スポンサーリンク

オンライン会議用のヘッドセットは片耳タイプが便利 「audio-technica ATH-101USB」

オンライン会議の時はスマホのオマケに付いてきてたマイク付きイヤホンを使っていたのですが、最近になって音が小さいだの、音が途切れるだの言われるようになったので、ちゃんとしたヘッドセットを買ってきました。

でもね、不具合の原因はイヤホンじゃなくて、PCのイヤホンマイク端子っぽかったので、今回はUSB接続で行くことにしました。

とはいえ、PCの周辺機器メーカーの安めの物は、かつて残念な経験をしてるので避けたいところ。とはいえゲーミング用では完全に予算オーバーです。

さて、どうしたものかと量販店の売り場をうろついてたら・・・。なんと! オーディオテクニカのヘッドセットがあるじゃないですか!

オーディオメーカーのヘッドセットという発想はなかったなぁ。

たしかにヘッドフォン作ってるわけだし、マイクも作ってるわけだし、しかもそれが本業ですからね。期待せざるをえませんよ。これは。

しかも片耳タイプです。両耳タイプだとどうしても周囲の音が聞こえにくくなるが嫌なのですが、これならいろいろ安心です。

とは言ってもヘッドフォンの音と周囲の音を同時に聞いて、並列に処理するなんて、ブログ主にはできないんですけどね。

おまけにマイクはノイズキャンセリング機能付きだそうです。スゲェ!

それでいてお値段は 3,000円ほどだったんですから、そりゃ即決で買いますよ。

帰ってきて、箱を開ける手順にちょっと戸惑いましたが、無事に本体を取り出せました。

これだと大きさが分かりづらいので、パッケージ裏の装着イメージをば。

はい。だいたいこんな感じ。もちろんマイクは可動式です。伸縮はしないけど。

あ、ヘッドフォン部分の蔓(?)はちゃんと伸縮しますので、大丈夫。僕はヘッドフォン側だけ伸ばして使ってます。

着けてみると、僕は頭が大きいのか、はちまきをギュッと締めたというか、頭を鷲掴みにされたような、そんなキツめの装着感です。

とは言えすぐに慣れるレベルですし、しっかり挟み込んでくれているので、そう簡単にはズレたり外れたりはしなさそうです。

接続端子は USB-A なのですが、USB-C への変換ケーブルも付属しているので、タブレットやスマホでも使えそう。

とりあえず1日使ってみましたが、オンラインの向こう側から文句を言われることもなく、片耳なおかげで周りの音もちゃんと聞こえるし、なかなかグッドであります。

スポンサーリンク
コメント
Verify your Comment
Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

コメントを投稿

プロフィール


  • 書いてる人:夢界 陸

    名古屋在住のおっさん。
    プログラミングやガジェットの話など、 日々の興味を徒然と綴っています。



    Twitterやってます @mukairiku

    運営サイト
    www.mukairiku.net

ブログ内検索

Licenses

  • Creative Commons License

OTHER

  • このブログのはてなブックマーク数

Blog powered by TypePad

スポンサーリンク