セーラー万年筆 プロフィット21 万年筆 MF

このところ国産万年筆の F の字幅がなんとなく細い気がするものの、かと言って M では太いような・・・。と感じることが多いブログ主です。
ついでにペン先は、程よく柔らかい方が良いんですけど・・・。というワガママに添って物色した結果、セーラー万年筆のプロフィット21に手を出してみました。
ペン先は上記の理由から MF をチョイス。
これはパイロットもそうなんだけど、字幅の F と M の差がですね、ちょっと大きくないですかね? もっとも、だから MF とか FM という字幅の設定があるんでしょうけど。
とはいえセーラー万年筆では MF しか設定のないシリーズもあったりするから、実は一番オススメの字幅だったりするのかも。
そんなわけでペン先です。
まぁ、おなじみっちゃ、おなじみですよね。本心を言えばプロギアのバイカラーニブの方がカッコイイと思ってるんですが、プロフィットにはバイカラーニブの設定がないので素直に諦めました。
続いてペン芯。
こちらもいつものペン芯ですね。うんうん。
というわけで、インクを入れて書いてみました。
比較対象はおなじみのジェットストリーム 0.7 です。インクはモンテヴェルデのブラックアッシュで、紙はロディアの No13 を使用しております。
そうね、若干プロフィット21の方が細いかな? という印象です。
ちょっと脱線してインクの話なんですが、これがセーラーの純正インクを使ってたら、おそらくジェットストリームより字が太くなるんじゃないかな? という気はしてます。試してないけど。
実際、万年筆の字幅って、インクによって半段階くらいは平気で太くなったり細くなったりしますから。
ちなみにモンテヴェルデのブラックアッシュは割と字が細く出るインクではないかと思ってます。他にはペリカンのエーデルシュタインのオニキスなんかは、そうかな。
国産メーカーのインクだと、概ね字が太くなるような気がします。つ~か、こっちの方が標準的なんでしょうけど。
書いてみての印象としては、「ん? 思ってたよりも字幅が細い?」という気がしないでもないですが、使い込んでいけば(ペンポイントが摩耗して)太くなっていくと思うので、それを楽しみにカリカリ書いていきましょうかね。
PILOTのSF(細軟)がお勧め。
適度にしなることで、FなのにFM程度までバリエーションが出ます。
現在、カスタム・ヘリテイジ92にSFニブを装着しています。
カスタム・ヘリテイジ92はカスタム・ヘリテイジ91とニブに互換性があるので、SFニブの91を購入して92に移植することも可能ですが、数年前PILOTのペンクリニック開催時にFニブの92を購入してSFニブに交換して貰いました(一旦工場送り)。
しかし、今ではペンクリニックでもこのサービスは行なっていないので、1本無駄な購入になるけど、91から92への移植しか手段はなくなりました。
ちなみに、プロフィット・スタンダードのFMよりパイロットの5号14KのSFの方が柔らかくて好きです。
Posted by: 三毛にゃんジェロ | 10/25/2022 at 03:32
コメントありがとうございます。
パイロットの SF は気になってるんですよね~。
カスタム・ヘリテイジ92とカスタム・ヘリテイジ91のニブに互換性があるのは知りませんでした。
いいこと聞いたぞ!
Posted by: 夢界 | 11/13/2022 at 19:23