お気に入りの万年筆の見つけ方

万年筆というのは他の筆記具に比べるとお値段が張る物ですので、そうそうアレもコレもとは買えません。
なもんで、ここはやはり「お気に入り」として、しっかり使いそうな物を買いたいわけです。
探す
で、どうやって探すかなんですが、まずはどんな製品があるか知らないことには判断もできません。
この「知る」についてはネットショップが便利です。
特にネット専業のペンショップのサイトはブランド別にページが分かれてたりして、ブランド(メーカー)の知識も一緒についてお得です。
個人的には「ペンハウス」とか「インヘリットペン」とか「Il Duomo イル・ドゥオモ」なんかはよく覗いてます。
それでとにかく商品の写真を見まくるわけです。ここで「おぉ!」と思える物を見つけられないとちょっと困っちゃうので、とにかく「これ欲しい!」と思えるものが見つかるまでウロウロします。
すぐには見つからないかもしれないし、今日見つからなくても明日見つかるかもしれないですから、気楽にかまえて気長に行きましょう。
とにかく見た目の第一印象が特に重要ですからね。
調べる
それで「コレ欲しい!」が見つかったら、そのまま買ってもいいんですけど、僕はお店へGoします。
やはり実物を見て触ってみないと分からない事もありますから。直感的な部分でいうと、大きさとか重さとかバランスとか見た目とか手触りとか・・・。
でも万年筆を売ってるお店なんて知らないよ! という場合には、ネットで場所と万年筆で検索すればたいていお店もヒットするので、それで当たりがつくと思います。例えば「名古屋 万年筆」とか。
とはいえお店にお目当ての商品の在庫がない場合もありますので、そういう場合はネットで商品名で検索してレビューを見まくります。
ただしここで言ってるレビューというのは、ネットショップの購入レビューじゃなくて、ブログとかに書かれている記事です。
なんでブログかというと、当たり前ですがわざわざブログに万年筆の記事を書こうってくらいの人が書いてるわけで、万年筆についても詳しい人が多いし、ある程度使い込んでみてとか、他の万年筆と比べてたりとか、写真も多かったりとかして、ほんとありがたいです。
特に個人ブログの記事はいいですね。味があって。
運悪く紹介記事が見つからない場合は・・・。思い切って買っちゃった方がいい気がします。
さて、ここまで来たらあとは買うか買わないかの判断だけなんですが、たいていは既に心は決まってたりするのではないかと思います。
ちなみにですが、僕は迷っている間は買わないことにしています。
それからもし予算が足りない場合なんですが、値段で妥協せずにお金を貯めてから買うことにしています。
妥協は道具にも自分にも不幸でしか無いですからね。
ついでに言うと、よほど人気の限定品でもない限り、探してみると意外と在庫は残っているもんです。もっとも、探す根気は必要になりますけど (^_^;)。
買う
どこで買うかはちょっと悩みますが、傾向としてはネットショップの方がお安く買えるように思います。
とはいえ、何かあった時に駆け込める、相談できる実店舗も魅力なんですよね。遊びに行く先としても悪くないし。
そもそも、そこでしか買えないとか在庫がないとかで、選択の余地が無い場合だってありますから。ケース・バイ・ケースですよね。
ブログ主の場合
実はまさに今回書いた流れで購入したのが ファーバーカステル の アンビション ココスウッド でして、購入順としては3番目だったのですが(現在の万年筆保有数は20本ほど)、今でも一番のお気に入りで、一番頻度高く使ってます。
やっぱね、無条件の「欲しい!」は正義ですよ。