プラチナ万年筆の低粘度インク「サラボ」 の JIS D型(4C互換)リフィルを試してみた

プラチナ万年筆といえばやっぱり万年筆のイメージが強いわけですが、低粘度インクのボールペンも出していると知ったので試してみました。
« January 2019 | Main | March 2019 »
プラチナ万年筆といえばやっぱり万年筆のイメージが強いわけですが、低粘度インクのボールペンも出していると知ったので試してみました。
俗に「4C互換」とも呼ばれる JIS D型 のボールペンの替芯について、国内主要メーカーの製品をまとめてみました。
トンボの鉛筆からも低粘度インクの JIS D型(4C互換)リフィルが出ていたのを見つけたので試してみました。
ほとんどのペンケースって、極論すればただの袋じゃないですか。ペンを入れても中でガチャガチャ動いちゃうし。
ボールペンの替芯を整理してたら、ビクーニャの未使用の替芯(KBXES7)が出てきたので早速試してみました。
先日、革靴の靴紐を交換したのですが、右足の紐だけすぐに解けちゃうんです。
ゲルインクで JIS D型(俗に言う「4C互換」)のボールペンリフィル(替芯)が、サクラクレパスから出ていたので買ってきました。