蛇口の先の部品(整流器)が壊れたので交換してみた

蛇口から出てくる水の流れって、一つにまとまってス~って流れるものじゃないですか。それがホースから出てくる水みたいにドバドバッと出てくるようになったんです。
ん? と思って蛇口の先に付いている部品を確認したら、見事に壊れていました。
流しの中で発見されたという部品(と言っても金属の網ばかりでしたが)から想像するに、中に入っていた網を止めていた何かが壊れたのが原因のようです。
まぁ、しばらくこのままでもいいかな。と思ったのですが、ドバドバの水で洗い物をすると、めちゃくちゃ水が飛び散って、それはもう悲惨なことに・・・。
もちろん水量を絞ればマシにはなるのですが、それだと今度は仕事が捗らないというジレンマですよ。
でも幸いなことに、この先っぽの部品はネジ止めなので交換できるんです。
というわけでその先っぽの部品を買ってきました。商品名的には「断熱パイプ用整流器」と言うそうで、お湯と水が両方出るタイプの蛇口に使われる物のようです。
実際、ウチの蛇口もそのタイプでしたし。
規格として何種類かの径があるみたいだったので、念のため壊れた部品をお店に持っていって、確認してから購入してきました。
物さえ手に入ればあとはも簡単で、説明書に従って組み立てて、蛇口の先に取り付けて作業完了です。
これで蛇口の水は元通り、静かに流れてくれるようになりました。