体重の 1Kg なんて誤差ですよ

僕もとっくにいい年なもんで、お腹はポッコリ、毎日体重が気になる今日この頃でございます。
« April 2017 | Main | June 2017 »
僕もとっくにいい年なもんで、お腹はポッコリ、毎日体重が気になる今日この頃でございます。
久しぶりにGoogleでエゴサーチなんてしてみたら、当ブログのカテゴリのページが検索結果に出てるじゃないですか!
1つだけだけど、これはちょ~っと嬉しいですよ。
夜中に小腹がすいたので、買い置きのカップ麺の中からエースコックの「まる旨 カレーうどん」を食べることにしたのですが、蓋をめくってビックリ! 普通のカレールゥみたいなルゥの塊が入っていました。
散歩の最中、前方からラッピングバスがやってくるなぁ。と思ったら、見慣れたロゴが! え、なにこれ? Ingress(イングレス)のラッピングバスじゃないですか!!
天気予報で暑くなることは分かっていたのですが、出先の温度計が 31℃ を指していました。真夏日かい・・・。
前々からタイトルと内容のあらましは知っていたのですが、気がついたらカミさんの枕元に置いてあったので、拝借して読んでみました。
JavaScriptから特定のHTMLタグの子要素を取得してホゲホゲする用事ができたので、いろいろと調べてみた結果、childElementCount を使うのが良さそうだったのでメモメモです φ(..)。
たとえば・・・
クォーターパウンダーがメニューから消えてしまい、「これからマクドで何を食べろっちゅうねん」という状態になってしまったのですが、それでも機会は回ってくるもので、だったらというわけで、今更ながら新メニューのグランバーガーを食べてみました。
JavaScriotからHTMLの属性(プロパティ)の値を取得する場合、document.getElementById('hoge').value なんてやると手っ取り早いのですが、オリジナルの属性をしかもハイフンの入った名前で付けられてる(例えば my-id みたいな)と、この書き方では上手く中身を取り出せません。
知らずに document.getElementById('hoge').my-id と書いて見事にハマってしまいました・・・orz
どうやらmyの後ろの “-” が減算演算子として扱われてしまうようなんです。つか、誰だよ、こんな属性作ったの!