十数年ぶりに有線ルーターを買い替えました

十年来使ってきた有線ルーターが定期的にハングアップするようになってきたので、買い換えることにしました。
まぁ、10年も経ってればプロトコルもいろいろ変わっているでしょうから、今までよくガンバってくれた! と言ってもいいくらいでしょう。
というわけで、BUFFALOの「有線LANルーター BHR-4GRV2」を購入してみました。
理由は特になくてAmazonで一番売れてたから。という、何とも情弱な判断ではありますが、家庭用の有線ルーターの選択肢が殆どない現状においては、ある意味で一番現実的なような気がします。
さて、箱の中身はというと・・・
本体にACアダプタに、LAN線と置き台と簡単な説明書となっていました。
筐体はプラスチック製で、ちょっと前の BUFFALO の無線ルーターと同じケースのように見えます。なので、正面にリンクランプが付いていないのがちょっと寂しかったりして(^_^;)。
続いて設定の方法なのですが、PCからルーターにWebでアクセスして行います。と言っても、これは前に使っていたルーターに合わせてやればいいから簡単かんたん! と思っていたのですが・・・。
ここでハマってしまいました。PCからルーターまではつながっているのにインターネットに出ていけないんです。しかも古いルーターに戻したら出ていけるというね。トホホ。
仕方ないのでスマホからネットで検索してみたところ、我が家はケーブルテレビの回線を使っているのですが、そのモデム(でいいのか?)が前のルーターのMACアドレスを覚えているので、通信ができないんだとか。
CATVモデムに無線親機を接続するとインターネットに接続できません - アンサー詳細 | BUFFALO バッファロー
対策としては、
- モデムを再起動させる
- ルーターのMACアドレスを変更する
の2つが指示されていました。
今回はモデムを再起動させて無事に解決しましたが、やっぱり通信機器の設定はいろいろありますなぁ。