小児科で診てもらうのは何歳まで?

息子(高3)、超が付くくらい久しぶりに風邪で病院に行ったのですが、ここで何科で診てもらうかでちょっと悩んでしまいました。
というのも、これまで皮膚科とか整形外科とか専門的な科は受診していたのですが、息子が風邪で病院にかかるのなんて、下手したら小学校ぶりくらいなんです。
そんなわけで、「風邪となると小児科か内科か、どっちだろう?」となってしまったわけです。
その時は「中学を卒業してたら内科だろう?」という理由で、内科を受診させたわけですが・・・。
それで気になって調べてみたのですが、特に法律で決まっている。とかいう事はないみたいです。
ただ、服用する薬の量というのが15歳以上と未満で分かれている場合が多いらしいので、そのくらいの年齢を境にどちらを受診するかが分かれてくるようです。
なるほどねぇ。
中にはそのへんの切り分けをはっきりさせている病院もあるみたいで、病院からの指示がある場合はそれに従うのが良さそうです。
「どっちでもいいですよ~」と言われたら、それこそ気分次第でもいいんじゃないかと思います。
馴染みのお医者さんがいらっしゃるなら尚更ね。