商品の提供を受けてブログの記事を書く際の注意点

ブロガーが企業より商品の無償提供を受けて記事を書く場合の注意点が、ネタフルの記事に纏められていたのでちょっとメモ φ(..)。
情報元は、GoogleのブログであるInside AdSenseの記事だそうで、要約するとポイントは以下の3つになります。
- 提供を受けた企業のサイトや各種公式アカウントなどへのリンクには nofollow タグを使う
- 商品の提供を受けていることを明記する
- ユニークなコンテンツを作る
このブログでもソフトウェアの提供を受けて記事を書いたことがありますが、2と3には気をつけましたが、1の方は頭にありませんでした。
でも考えてみれば商品の提供を受けているのですから“被リンクを購入する行為に近い”とみなされる可能性は十分にありそうです。
ちなみに nofollow タグはこんな感じに使います。
<a href="http://www.example-hoge.com/" rel="nofollow">(仮称)ホゲ</a>
あとは蛇足になりますが、2については提供を受けたことを隠すとステルスマーケティングとも取られますし、そもそも読みに来てくれた方に不誠実なので、真っ先に書くようにしています。
3については・・・。まぁ、ブロガーならそもそも記事を書く上での基本かなとは思いますが、少なくとも提灯記事にならないようには気をつけています。
参照リンク
・[N] ブロガーが無料で商品提供を受けた際のレビューで気をつけるべきこと
・Inside AdSense: Best practices for reviewing products you've received for free