公式小説 「THE NIANTIC PROJECT:INGRESS」 の感想など

Ingress(イングレス)の公式小説「THE NIANTIC PROJECT:INGRESS」の日本語訳本「イングレス ザ・ナイアンティック・プロジェクト」が出たというので、さっそく入手して読んでみました。
« September 2015 | Main | November 2015 »
Ingress(イングレス)の公式小説「THE NIANTIC PROJECT:INGRESS」の日本語訳本「イングレス ザ・ナイアンティック・プロジェクト」が出たというので、さっそく入手して読んでみました。
名古屋は栄の松坂屋南館の4~6階に、ヨドバシカメラがオープンしたので行ってきました。
着々とコラボ企画を展開しているIngressでありますが、中でもありがたいのが三菱東京UFJ銀行(MUFG)とのコラボで生まれたMUFGカプセルであります。
その何がありがたいかって、アイテムを入れておけばそのうち増えるというところでして、流石は銀行とのコラボいったところです。
さて、では何を入れておくのがいいかというお話なわけですが、やっぱり不足しがちなもの、レア度が高くて使うものがお得なわけです。
あちこちのニュースによりますと、民放5局(日本テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョン)は共同の公式テレビポータルサイト(というかサービス?)、「TVer(ティーバー)」を開始したそうです。
で、何がスゴイって、各局のコンテンツ(合計で50~60)が無料で視聴できるんだそうです。スゲェ!
AKIBA PC Hotline! の記事によりますと、アーケードゲーム(ゲームセンターに置いてあるゲーム)の基盤を、PC用のATX電源で動かすためのキットというものがあるんだそうです。
いや~、ゲームの基盤を家庭で動かすってのに一時期憧れてたんですよねぇ。
だってゲームセンターのゲームがそのまま自宅で遊べるなんて、もの凄い贅沢じゃないですか(まぁ、NEO・GEOって手もありましたが)。
毎日のしなければいけないことを備忘録的にチェックできるようなAndroidアプリはないかなぁ? と探していたところ、まさにそれ専用のアプリを発見しました。
これがもうシンプルで、出来ることはチェックリストの登録と日々のチェックだけという潔さです。スバラシイ!
ただ、週次のリストとか月次のリストというものは作成できないんですよね。そこはちょっと残念かも。
名古屋は大須にイヤホンとヘッドフォンの専門店である、e☆イヤホン の名古屋大須店がオープンしたので行ってきました。
ITmedia の記事によりますと、MMD研究所は10月20日、「2015年10月携帯端末購入に関する定点調査」の結果を発表したそうです。
家電量販店等で買えるAndroidなSIMフリースマホも随分と増えてきたので、選び方のポイントなどをまとめてみました。