Androidのホーム画面に並べられるアプリの数を変更しよう

Androidのホームページに並べられるアプリ(のアイコン)の数は、スマートフォンだと4×4の16個、タブレットだと6×6の36個という風に、多少のばらつきはあっても端末によって決まっていて、そのままでは変更できないようになっています。
« May 2015 | Main | July 2015 »
Androidのホームページに並べられるアプリ(のアイコン)の数は、スマートフォンだと4×4の16個、タブレットだと6×6の36個という風に、多少のばらつきはあっても端末によって決まっていて、そのままでは変更できないようになっています。
前々から「美味しい!」とう話だけは聞いていたものの、なかなか行く機会のなかった「長崎ちゃんぽん たなべ 錦店」に行ってきました。だって日曜日の昼間は営業してないんですもの。
かつてのAndroid(Ver 2.xの頃?)は、現在タスクキー(マルチタスクボタン)のある場所にメニューキーがあったんだそうです。
使っている端末のAndroidのバージョンが5.0以上になって何が戸惑ったかというと、これまであったギャラリーというアプリが無くなってしまった事なんです。
Androidのバージョンが上がって機能的にフォトアプリに統合されたというか、フォトアプリで十分という事のようなのですが、あれはあれで便利だったんですよね。そんなこんなで隙を見ては良さげなギャラリーアプリを探してたのですが、なかなかピンとくるものが無かったんです。
週末のレイドクエストは、他の曜日と違って土日の2日間を使ってステージが5つあるクエストに挑むことになります。
あちこちのニュースによりますと。Amazon.co.jpで書籍雑誌の買取サービスが開始されたそうです。
これまで買い取りを行ってきたゲームソフト、DVD/BD、音楽CDに追加される形で、無料集荷&査定が気に入らない場合は返送無料というのも同様で、買取代金はAmazonギフト券でAmazonアカウントに支払われるそうです。
買い取りしてもらえるのはAmazonが指定した商品のみですが、サイトを見たら和書で30万アイテム以上が登録されていました。
Zenfone2は背面が中央から側面に向けてカーブしているおかげで手に持つと非常になじむわけですが、机とかの平らな場所に置くとやっぱり不安定です。
僕のZenfone2はロック画面に標準の天気予報ウィジットを表示させているのですが、その天気予報はなかなかいいんですよ。
あちこちのニュースによりますと、今日(2015/06/01)より道路交通法は改正され、自転車の交通ルール違反の罰則が強化されることになったそうです。