Zenfone2に DMM mobile のSIMを挿して4G回線の設定をしよう

DMM mobile からSIMが届いたので、早速Zenfone2に挿して4G回線が使えるように設定しました。それにしても土曜日の夜に注文して火曜日に届くなんて、DMMもやりますなぁ。
作業としてはまず物理的にSIMを挿すわけですが、Zenfone2は右側面下方にカバーを外すための溝があるので、そこに爪を引っかけてカバーを外していきます。
電源を落としてカバーを外すとこんな感じ。
Zenfone2はSIMが2枚挿せるのですが、1の方に印刷してある向きに合わせてSIMを挿します。
僕は今回が初体験だったのですが、microSDみたいに1回押し込むと引っかかって止まって、もう1回押し込むと飛び出してくるんですね。
カバーを閉めて電源を入れると、アンテナマークが表示されました。
しかしこの状態では×マークが出ていて4G回線が使えないので、設定アプリからモバイルネットワークの設定を行います。
まず設定アプリを起動したら [もっと見る] をタップします。
次に [モバイルネットワーク] をタップします。
さらに [アクセスポイント名] をタップします。
今度はSIM1の [アクセスポイント名] をタップします。
すると登録されているAPNの一覧が表示されます。契約したSIMが一覧にあればそこをタップして終わりなのですが、DMM mobile は一覧になかったので、+ボタンをタップして設定を追加します。
SIMと一緒に送られてきたマニュアルのとおりにアクセスポイントの情報を入力し(名前は何でもいいのですが僕は[DMM mobile]にしました)、APNの選択画面に戻ります(ホームキーの横の戻るキーでOKです)。
ここで先ほど作成した DMM mobile の設定をタップして設定アプリを終了すれば作業完了です。
しばらく待つとアンテナのアイコンから×マークが消えて、4G回線が利用できるようになります。
【まとめページ】
・Zenfone2関連記事まとめ