就寝時間が決めた時間より一時間遅れるので

例えば 「今日は22時には寝よう!」 と決めるじゃないですか。でもどういうわけかお布団に入るのが23時とかになっちゃうんですよ。
それもタマになら良いのですが、一週間のうち4日とかになると、流石に 「これは何とかせねば」 とか思った次第です。
で、まずナゼそうなるかを考えてみたのですが、一応は決めた時間に 「寝よう!」 と思ってそれまでしたいた事を切り上げているのですが、そこからちょっと面白いことを見つけちゃったり、寝る前にしておかないといけない事を思い出したりして、気が付くと一時間たってるんです。
まぁ、面白いことを見つけちゃった場合は我慢すればよいのですが、しなくてはいけない事を思い出した場合はどうしょうもないじゃないですか。
もちろん 「しなきゃいけないリスト」 を作っておいて、ちゃんとチェックするようにすれば良いのでしょうが、生来の面倒くさがりなもんで、リストをつくるのが既に面倒なんです。
じゃぁどうするか!? って話なんですが、とりあえず 「寝よう」 と思う時間を前倒ししてみようかなと。
つまり 「22時に寝よう」 と思ったら 「21時に寝よう」 に書き換えちゃうわけです。
ここで大事なのは、本当に21時に寝られるようならそこできちんと寝ちゃうことです。「お! いい感じに早く済んだぞ」 とか思って何か始めてしまうと、最終的に寝るのが 23時とかになっちゃって、「あるぇ~?」 って事にもなりかねませんので。
これで睡眠時間がちゃんと確保できるハズ!