スポンサーリンク

« October 2014 | Main | December 2014 »

11 posts from November 2014

11/30/2014

ホバーマイン楽しい~! 「ボーダーブレイク スクランブル」


(C)SEGA

このところずっと支援の副武器は遠投(?)できて任意に起爆できるという理由から、N60デトネーターを使っていたのですが、爆発物が大量に投げ込まれるプラントにおいては飛んでる最中に消えちゃったりして、どうにもこうにも・・・。と思ってたんです。

だったら爆風で消えない副武器にすればイイじゃない! というわけでホバーマインを使ってみたら、これがなかなか面白いじゃないですか!

でも接触信管だと使いづらいかな? と思い、実際に投入したのは ホバーマインS からなんですけどね(^_^;)。

続きを読む »

11/29/2014

冷蔵庫を買い替えてから月々の電気代はどう変わった?

20年以上使った冷蔵庫を買い替えてから2ヶ月程がたちました。で、気になる電気代がどうなったかなんですが・・・。

続きを読む »

11/28/2014

子供がKindleの本を読みたがったので

Kindle Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル

いつものごとく、娘から 「Amazonで本を買って~!」 とリクエストが来たのですが、今回ばかりはちょっと戸惑ってしまいました。

というのも、娘が読みたがったタイトルはKindle版のみで紙の本が存在してなかったんです。

当たり前ですが、Kindleの電子書籍は購入したアカウントに紐ついた端末でしか読むことが出来ないわけでして、はてさてどうしたものかとなった次第です。

続きを読む »

11/27/2014

名古屋の人が「ちょっといい物でも食べようか」となった場合

先日連れて行ってもらった天ぷら屋さんの大将から聞いたのですが、名古屋の人が 「ちょっといい物でも食べようか」 という話になった時って、たいてい食べに行くのは “うなぎ” か “お寿司” なんだそうです。

続きを読む »

11/26/2014

荷物の配達時間の午前中は8時~12時

普段は郵便の不在通知は局まで取りに行っているのですが、都合が合わず午前中の再配達を依頼したところ、届いた荷物に貼ってあった時間指定に驚いたので。

続きを読む »

11/25/2014

娘がAO入試で大学を受験しました

娘も高校3年生なもので、「大学受験はどうするんかいなぁ?」 と思っていたら、志望する大学の対象の学部・学科で AO入試 というものをやっているそうで、先ずはそれにチャレンジすることになりました。

続きを読む »

11/24/2014

袋入りカット野菜がちょっと便利なのです

最近はコンビニでも見かけるようになった袋入りカット野菜ですが、どうにも割高に感じて買ったことがなかったんです。

ところがひょんなことから使ってみると、これはこれで便利じゃないですか!

続きを読む »

11/05/2014

サークルK・サンクスで楽天のポイントが貯まる!

ちょっと前からサークルkの店先に楽天のロゴの付いたのぼりが立ってたりポスターが貼ってあるなぁ。とは思ってたんですが、サークルKで買い物すると楽天のスーパーポイントが貯まるサービスが始まってたので、早速カードを作ってきました。

続きを読む »

11/04/2014

ケータイ電話のバッテリーの寿命は3年くらい?

6年間使ってきたケータイ電話(ガラケー)のバッテリーの持ちが悪くなったので交換しました。ちなみにバッテリーの交換は2回目で、たしか3年前に交換したような記憶があります。

続きを読む »

11/03/2014

Perlでハッシュ(連想配列)に格納されている値からキーを逆引きする関数を書いてみた

以前に Python では辞書オブジェクトを逆引きできると聞きまして、Perl でもハッシュ(連想配列)を、格納されている値からキーを逆引きできたら便利かも? と思い関数にしてみました。

12行目からの HashValue2Keys というサブルーチンがそうで、11行目までは検証用のソースになります。

使い方は第1引数に検索したい値を、第2引数に対象のハッシュを与えます。戻り値は該当したキーのリストです。該当するキーが無かった場合は空のリストを返します。

Enjoy!

スポンサーリンク

プロフィール


  • 書いてる人:夢界 陸

    名古屋在住のおっさん。
    プログラミングやガジェットの話など、 日々の興味を徒然と綴っています。



    Twitterやってます @mukairiku

    運営サイト
    www.mukairiku.net

ブログ内検索

Licenses

  • Creative Commons License

OTHER

  • このブログのはてなブックマーク数

Blog powered by TypePad

スポンサーリンク