今年も5月中に真夏日が来た in 名古屋 (2014年)

この数日、「えらく暑いなぁ」 と思ったら、やっぱり真夏日でした。しかも連続してるし・・・orz
でもまぁ、最近は毎年のことなので 「やっぱりね」 という感じで、さほど驚きもしないあたり、こういうパターンに慣れてきたのかな? という気もしますけど。
« April 2014 | Main | June 2014 »
この数日、「えらく暑いなぁ」 と思ったら、やっぱり真夏日でした。しかも連続してるし・・・orz
でもまぁ、最近は毎年のことなので 「やっぱりね」 という感じで、さほど驚きもしないあたり、こういうパターンに慣れてきたのかな? という気もしますけど。
あちこちのニュースによりますと、NTTドコモは6月10日から iPad の取り扱いを開始すると発表したそうです。
扱うのはもちろん Wi-Fi+Cellularモデル で、6月2日午前10時から予約を開始するそうです。
でまぁ、合わせて料金体系とかも発表になってたわけですが、それより何より、これでソフトバンク、au、ドコモの3キャリア全てが Cellular版の iPad を扱うことになるわけですよ。
ということは、ということはですよ。iPhone の例を考えると、遠からずシムフリー版の iPad が国内で販売になりそうじゃないですか!
もちろん端末の価格だけだったら割引のあるキャリアが販売するものを購入するのがお得なわけですが、2年縛りとか嫌だし、メインの使用は自宅(Wi-Fi接続)でたまに外で使いたいという場合だと、シムフリー版を買って格安SIMを挿したほうが結果的にお得だと思うんですよ。
いや~、これは楽しみですよ。8月くらいには出るのかなぁ?
参照リンク
・ASCII.jp:ドコモがiPad Air/iPad mini Retinaディスプレイモデルを6月10日に発売
・ドコモとアップル、6月10日よりiPadを販売--予約は6月2日午前10時から - CNET Japan
・予約は6月2日から:ドコモ、「iPad Air」と「iPad mini Retinaディスプレイモデル」を6月10日に発売 - ITmedia Mobile
スマートフォンのデータ通信規制が月間7GBでかかるってのは知ってたのですが、その理由って実は知らなかったんですよね。
そこのところが R25スマホ情報局の 『通信規制、「7GB」なのはなぜ?』 という記事になっていました。
回答されているのはライターの酒井麻里子さんという方で、キャリアの中の人ではないのですが、曰く
去年くらいからIT系のニュースで話題になることが多くなっているスマートウォッチですが、面白そうだとは思うものの、腕時計を定期的に充電するのは億劫そうだと思ってたんですね。
ソーラー発電にすればいいのに。と思ったものの、よく考えたら文字盤を液晶にしてしまうと発電用の太陽電池を組み込むのが無理っぽい気がしますし。
こればっかりはどうしようもないのかな? と思っていたところ、ITmedia の記事で自動巻きのスマートウォッチなるものが紹介されていました。
そうか! その手があったか!
このところお腹の調子の悪い日が続いておりまして、「なんでだろうね?」 という話をカミさんにしたところ、「お腹が冷えてるんじゃない?」 との事。
そうは言われましてもお腹を出して寝てるわけじゃないし、家の中でもちゃんと服を着てますから、思い当たる節がないんですけど・・・。
とはいえ 「ちょっと見せてみんさい」 と言われてるので服をめくったところ、すかさずカミさんの手がペタリ。
MSN産経west の記事によりますと、振り込め詐欺などの特殊詐欺に対する兵庫県警の取り組みが功を奏しており、兵庫県内の今年3月以降の被害が、なんと! ゼロになったんだそうです。すげぇ。
しかもその取組というのが、犯人グループが使用している電話番号に電話をかけまくって、事実上、回線を使用不能にしてしまうというものなんだとか。
いやまぁ、たしかに電話が使えなければこの手の詐欺はやりようが無いでしょうけれど・・・、思いついて実行しちゃってるのが純粋にスゴイなと。
レントゲン写真でその存在は認識していたものの、歯茎に埋まったまま一向に出てこなかった親知らずの1本が、ついに顔をのぞかせました。
いや~、僕ももう四十ウン才なもんで、このまま一生埋まっててくれるものだと思ってたのですが、年をとって歯茎が痩せてきたんでしょうかねぇ?
しかも本当に顔をのぞかせただけというか、先っぽがちょっとだけ出てるだけなんですよ。どうするよ、これ。
というのも、今の状態だと歯ブラシが届くかどうか怪しくて、早々に虫歯化してしまいそうなんですよね。かといって、抜くとなると切開手術状態だろうし、どうしたものやら。
検診に行った歯医者さんでも 「どうしましょうねぇ? これ」 と言われるくらい微妙な感じで、ホントにどうしてくれよう。
とりあえず1ヶ月様子を見てから考えよう。という事になったのですが・・・、この調子で他の親知らずも顔を出してきたらと思うと、ちょっと憂鬱な今日このごろだったりします。ハァ。
ITmedia の記事によりますと、あのブルーライトカットメガネのJINSから、センサーを内蔵して目の動きから自分の状態を知ることができるメガネ 「JINS MEME」 が発表になったそうです。
しかも目の動きだけじゃなくて、拍手や “うなずき” などの体の動きを測定することも可能なんだとか。おまけにスマートフォンと連携できるとか、ちょっと面白そうです。
つかこれ、仕事中の居眠り防止にも役立つんじゃね? と思ったわけですよ。だって寝ようと思ってるわけじゃないのに瞬時に落ちちゃうとなると、意志の力ではもうどうしようもなかったりしますから。
で、落ちた瞬間にスマホと連動してバイブでこっそり知らせてくれると、いろいろと助かりそうじゃないですか。
いやいや、マジでそういう機能欲しいんですけど。
参照リンク
・「未知なる自分」に出会えるメガネ――疲れや眠気を見える化する「JINS MEME」 - ITmedia Mobile
・なにこれすごい! メガネに疲れや眠気を可視化するセンサー内蔵 スマホとも連携する「JINS MEME」登場 - ねとらぼ
・「人機一体」こそウェアラブルの本質——JINSがまんま“メガネ”の新デバイス「JINS MEME」を2015年春に発売 | TechCrunch Japan
土曜日に郵便局のATMに行ったら既に時間外だったので、営業時間をメモメモです φ(..)。
いや~、どこでどう間違えて覚えたのか、ゆうちょ銀行のATMは常に18時まで動いてると思い込んでたんですよ・・・orz
ところが実際には平日は19時までで、土日祝は17時までだったんですねぇ。