ページのソースをタブで開くFirefoxのアドオン 「Tabbed View Source」
気になるWebページを見つけるとソースを確認したくなるのが作っている側の人間の性なわけですが、Firefoxの「ページのソースを表示」って、別ウィンドウにソースを開くんですよね。これが常々 「なんとも使いにくいよなぁ」 と思ってたんです。
というのも、お目当てのソースの場所を特定するためには、実際にブラウザにレンダリングされている画面と見比べながら探すことになるわけですが、いちいちウィンドウを切り替えるのが面倒なんですよね。
しかも僕の場合、ブラウザは常に最大化して使っているので、余計に面倒に感じます。
というわけで、Mozilla Re-Mix で紹介されていた、ページのソースをタブで開くことができるようになるアドオン 「Tabbed View Source」 を試してみたところ、これが良かったんですよ。
アドオンをインストールすると、コンテキストメニューに 「Tabbed View Source」 という項目が追加され、実行すると新規タブにそのページのソースを表示するようになります。
これは便利だわ!
参照リンク
・Tabbed View Source :: Add-ons for Firefox
・Mozilla Re-Mix: ページのソースをタブで開くことができるようになるFirefoxアドオン「Tabbed View Source」