娘、アイルランドでカレーを作る

アイルランドに留学している娘(高2)から便りがありまして(と言ってもEmailですが)、曰く、ホストファミリー宅の台所をお借りして、日本式カレーライスを作ったんだとか。
我が家では台所に立つどころか、包丁を持つ手からして危なっかしく、キャンプに行けばひたすらか竈の火の番をしていた。そんな娘がカレーライスを作るとか、頑張ったじゃないか! 娘よ。
と喜ぶと同時に、「カレーライスを喜ぶとか、やっぱり娘も日本人だったか」 と思った父なのでありました。
実は娘、我が家の中ではそんなに日本食(と言うかお米)に執着しない人だったんです。と言っても、1日1回お米を食べないと不機嫌になる僕や息子に比べたら・・・、ではありますが。
なので出かける前には、「娘、お米が食べられなくても平気だし!」 とか言ってたんです。いや、実際に平気だったんだとは思いますよ。
ところが、通学途中にある日本食を扱っているお店で、日本のメーカーのカレールーとお米(もちろん日本米!)を見つけちゃったみたいなんです。
無いと思っていれば気にならなくても、あると分かるとね。それは気になったことでしょう(笑)。
本人はえらく美味しかったような事を書いてきてましたけど、異国の地で食べる母国味のカレー、どんな味がしたのかな? きっとその環境でしか味わえないような美味さだったんだろうなぁ。
ところで娘よ、一体どうやってお米を炊いたのか? それが非常に気になっているのだが。やっぱりお鍋で炊いたの?