スポンサーリンク

« November 2013 | Main | January 2014 »

20 posts from December 2013

12/29/2013

Nexus7 (2013) のGPSをOFFにしたらバッテリーの持ちが良くなった

日々、ゲームにネットでの調べ物にと大活躍の Nexus7(2013) なのですが、カミさんの iPad mini と比べると、どうにもバッテリーの消費が速いのが気になってたんです。

で、あれこれ調べてみたところ、簡単にできる範囲では

  • スリープまでの時間を短くする
  • スリープ時はWi-FiをOFFにする
  • 外出時はWi-FiをOFFにする
  • 画面をできるだけ暗くする
  • BluetoothをOFFにする
  • GPSをOFFにする

というのが有効なんだそうです。

続きを読む »

12/28/2013

HNも支援兵装だったら使えるかも 「ボーダーブレイク mobile -疾風のガンフロント-」

現在、無課金ながらもそれなりに強いクランにお世話になっております。当然ですが相手さんも強いので、なかなか歯がたたないんですよね。

そんな中で非力なユニットしか組めないとなると、必然的にお仕事は “コンボ屋” ということになります。

ボーダーを1枚ずつ出して攻撃して、コンボ(攻撃回数)を稼いでクラン全体の攻撃力の底上げに貢献するわけです。まぁ、突っ込んでってヤられるだけなんですが、「おらの元気を分けてやる~!」 みたいな気持ちでプレイしてます。

続きを読む »

12/27/2013

楽天Kobo Arc 7HD を Kindle Fire HDX や Nexus7 (2013) と比較してみた

AKIBA PC Hotline! の記事によりますと、楽天koboからAndroidタブレット 「Kobo Arc 7HD」 が発売になったそうです。

恥ずかしながら、この記事を読むまでこの端末のことを全く知らなかったんですよね。どこかで情報は出てたのでしょうけれど・・・。う~ん、完全に見落としてました。

それはともかく、スペック的にはディスプレイは フルHD だし、7インチだし、Android だし、おまけにお値段控えめと、えらくお買い得っぽいんですよね。おまけに Google Play も使えるとか、美味しすぎでしょう。

というわけで、競合しそうな Google の Nexus7(2013) と、Amazon の Kindle Fire HDX の Wi-Fiモデルを比較してみました。

続きを読む »

12/26/2013

僅差の負けが一番学べる

負けた勝負の内容について “たられば” の話をするのは、負け惜しみ以外の何物でもないとは思うのですが、“たられば” について考えるのは大事だと思うんです。

もっとも、大差で負けた場合は “たられば” を言う気にもならないのですが、接戦で負けた時って、かなり具体的に “たられば” が出てくるんですよね。

例えば、「あそこで1発決まっていれば・・・」 とかね。

続きを読む »

12/25/2013

2013年 人気のエントリーランキング

2013年も残り僅かとなってきました。というわけで、今年1年の人気のエントリーをまとめてみました。

 1位: WindowsのコマンドプロンプトからファイルをZIP圧縮したい (11,092PV)
 2位: テザリングできるガラケー 「ウィルコム PORTUS WX02S」 が気になる (5,375PV)
 3位: ドコモのガラケーはテザリングができる・・・だと!? (4,655PV)
 4位: ホンダがフィットにアトキンソンサイクルエンジンを搭載するようです (3,269PV)
 5位: ローランドの 「UA-55」 にオーディオマイクを繋いだら音が小さかったので (2,638PV)
 6位: テザリングできるガラケーって便利だと思うんだけどな (2,580PV)
 7位: 軽い外斜視は訓練で症状が改善するらしい (2,027PV)
 8位: auのガラケーがモバイルルーターになるってぇ!? (1,985PV)
 9位: Firefoxのメモリ使用量を抑えるアドオン 「Memory Fox」 (1,956PV)
10位: OracleでLimit句を使ったかのようなSQLを実行しよう (1,917PV)
11位: テキストファイルを末尾から開く 「Tail for Windows」 (1,818PV)
12位: exという拡張子のファイルが送られてきた (1,596PV)
13位: DVI-D からの出力を D-sub に変換する方法を探してみた (1,582PV)
14位: HTML::TreeBuilder これだけ覚えりゃ、とりあえずOK(?) (1,551PV)
15位: トイレのタンクへの給水を制御するパッキンを交換した 「TOTO ダイヤフラム」 (1,439PV)
16位: プリウスPHVの燃費は61キロだってぇ! (1,372PV)
17位: Googleリーダーの引っ越し先を 「The Old Reader」 に決めました (1,365PV)
18位: PS/2なキーボードをUSB接続に変換して使うのは止めた方がいいみたい (1,359PV)
19位: Webページのリダイレクトの方法とリファラーの関係を調べてみた (1,319PV)
20位: Webページをリダイレクトする方法 (1,303PV)

集計期間:2012/12/01 ~ 2013/11/30(Google Analytics 調べ)
平均ページビュー:431.8/日

さて、この1年を振り返ってみると、何と言っても Google Reader が終了してしまったのにはビックリしましたね。まさか最大手が撤退とは、予想だにしていませんでした。

プライベートでは娘が海外留学したり、偏光レンズなサングラスを買ったらめちゃめちゃ調子が良かったり、始めてタブレットを買ったりとか、それなりにいろいろありました。

つか、タブレットを持ってからというもの、ここまで PC を起動することがなくなるとは思いませんでいたけど(ビックリ!)

買ったのは Nexus7(2013) なんですが、ここに来て 「なんで LTE版を買わなかったんだろう」 とちょっと後悔しています。いや、その時は Wi-Fi版で十分と思ってたんですけどね。

ガラケー持ちがタブレット買うなら、絶対にセルラー版だな! と認識を新たにしたのでありました。

ブログに対しては、一時期がむしゃらに記事をたくさん書くことに拘っていましたが、今は 「書きたい記事を書きたい時に書こう!」 というスタンスに落ち着いております。

それでもやっぱり、1日1エントリーは書きたいんですけどねぇ。上手いことルーチン化というか、作業化みたいにしないと、辛いのかなぁ? という感じです。

ま、そこら辺に関してはこれからチャレンジしてみようと思います。課題を持って取り組んでみると、ブログから学べることって案外多くて楽しいんですよね。

今後とも当ブログをよろしくお願いします。

曜日レイドは少なくともステージ2はクリアしよう 「ボーダーブレイク mobile -疾風のガンフロント-」

クラコンでそれなりに暴れたいと思ったら、どうしてもBP回復ツールを使わないわけにはいきません。

まぁ、ツールはショップで売っているので買えばいいのですが、無課金プレイ挑戦中の身としては、課金せずに何とかしたいというか、何とかせにゃならんわけですよ。

というわけで、どうやって課金せずにツールを手に入れるか? というお話です。

で、どういう場合にツールが手に入るのか? という話なのですが、まず曜日レイドのボスを倒すと手に入る事があります。ただねぇ、運の要素が絡むので確実性には欠けるんですよね。

ところが曜日レイドってステージを歩ききるとご褒美が貰えるんですよ。これがありがたいことに、月~金のステージ2は “BP回復ツール” なんですね。これはオイシイ。

つか、“必ず手に入る” という意味ではこれを逃す手はありません。

他にもクラコンメダルを使ったり、イベントの報酬としてもらえたりという事もあるのですが、こちらはな~んとなく割高というか、勿体無い感が強くてイベントのチケット等の余り以外では 「どうだかなぁ?」 という感じなんですよね。

というわけで、やっぱり曜日レイドのステージ2をクリアするのが一番美味しいかなと。曜日レイドを歩けばボスも出るし、倒せばツールも手にはいかもしれませんしね。

【まとめページ】
 ・「ボーダーブレイク mobile -疾風のガンフロント-」攻略記事まとめ

12/24/2013

最大5台、合計5Aまで出力できる 「Anker 25W 5ポート USB急速充電器」

我が家にも USB経由で充電する機器が増えてきまして、付属の充電器そのまま使っていたのではコンセントが足りなくなってきました。

充電器をその都度取り替えるのも面倒だし、かと言って延長コードを使うのもねぇ・・・、と思っていたところに、コンセント1口から5台の機器を充電できる充電器があると知りまして、さっそく買ってみました。

続きを読む »

12/21/2013

これは手書きするワープロ? 「MAX ワードライタ」 が気になる

普通のおじさんとソーシャルメディア。 の記事 でネタになっていたというか、紹介されていた(?) MAX の 「ワードライタ」 という商品が面白かったので。

しかしよくこんな商品を・・・、と思ったら、こちらのブログ主さん文具店の方なんですね。なるほど納得です。

で、この商品何がスゴイかって、手書きするんですよ! しかもアームにペンが刺さっているところを見ると、これ、たぶんペンを変えられますね。

続きを読む »

12/19/2013

その発想はなかった! 基本無料+課金モデルの電子書籍だそうです

ねとらぼ の記事によりますと、「魁!!男塾」と「曉!!男塾 青年よ、大死を抱け」が基本無料で全巻読めるiOSアプリがリリースされたそうです。

全巻無料で読めるってスゴイなぁ。と思ったら、無料で読めるのは1日30分までで、それ以上の時間読もうと思ったら、アプリ内課金で時間を延長できるとの事です。

言ってみれば基本プレイ無料でアイテム課金のあるゲームのビジネスモデルなわけですが、いや、上手いことやるなぁ、と思った次第です。

でもよく考えると、これってイメージ的には漫画喫茶のシステムに近いのかな? という気もしないではないですが・・・。

とはいえ、そもそも本というものは1冊単位でどうこうするという先入観があったので、こういう発想が出てくる人って、純粋にスゴイなと思った次第です。

参照リンク
 ・App Store | 全巻無料!魁!!男塾&暁!!男塾(無料マンガ)
 ・App Store | 全巻無料!サラリーマン金太郎(全30巻)~無料マンガ
 ・「男塾」シリーズ全59巻分を無料で読めるソシャゲ風漫画アプリが登場したのである!! - ねとらぼ
 ・「サラリーマン金太郎」全30巻が無料で読めるアプリの発想がすごい スタミナが溜まっている分だけ無料で読めちまうんだ! - ねとらぼ

12/18/2013

先が切り離せる矢印型付箋 「ビバリー ココサス」 が気になる

日経トレンディネット の記事で紹介されていた、先の切り離せる矢印型の付箋 「ココサス」 がちょっと良さげなんですよ。

この商品、短冊形の付箋の先が矢印とか指差しになっているのですが、先の部分がミシン目で切り離せるんだそうです。

で、先の切り離した部分を貼り付けるわけですが、残った本体(?)側にもノリが付いているので、そちらもそのまま普通の付箋として使えるんだそうです。

続きを読む »

スポンサーリンク

プロフィール


  • 書いてる人:夢界 陸

    名古屋在住のおっさん。
    プログラミングやガジェットの話など、 日々の興味を徒然と綴っています。



    Twitterやってます @mukairiku

    運営サイト
    www.mukairiku.net

ブログ内検索

Licenses

  • Creative Commons License

OTHER

  • このブログのはてなブックマーク数

Blog powered by TypePad

スポンサーリンク