Kindle Fire HDX 7" はAmazon版 Nexus 7 (2013) ?
あちこちのニュースによりますと、Amazon が新型のタブレット Kindle Fire HD シリーズを発表したそうです。
現行の HD シリーズは、7 インチモデルと 8.9インチモデルの2種類なんですが、新型では 7インチの HD と HDX,8.9インチモデルの HDX 8.9" という3種類に増えるとのことです。
そんな記事の中で、Engadget Japanese が Nexus 7 (2013) を加えて性能比較をしてたんでが、これが非常に興味深かったんですよ。
特に Kindle Fire HDX と Nexus 7 (2013) を比較した場合、非常に似ていると言いますか、「殆ど同じじゃね?」 というスペックなんですよ。違いがあるとすれば、Kindle Fire HDX の方がちょっと重くてバッテリー容量が大きそうで CPU がちょっと早いくらいですかねぇ?
おまけに米国での価格が、Wi-Fiモデルの場合 16GB版も 32GB版も同じという “そっくり” さですよ。もうね、 Nexus 7 (2013) の Kindle Fire モデルと言ってもいいような気さえしてしまいます。
その上、Kindle Fire HDX には Nexus 7 (2013) には無い 64GB モデルもラインナップされてるんですよね。「Amazon、完全に狙ってきたな」 てなもんです。
国内の販売については何も発表されていませんが、きっと Nexus 7 (2013) よりも安い価格設定で来るんだろうなぁ。と思うと、かな~り魅力的な端末に思えてきます。
例えば Kindle Fire HDX の価格が 16GB版が 23,000円くらいで、32GB版が 27,000円くらいだったら、かなり売れそうな気がするんですよね。
もちろん Kindle Fire HDX は基本的に Kindleストア しか利用できないわけでして、単純にハードのスペックとか価格だけでは比較できない部分があるわけですけどね。
逆に既にスマートフォンを使っている人なら、Amazon のアカウント一つで電子書籍や音楽やゲームやその他のアレやコレやが楽しめる端末と考えれば、なかなか良さげな気がします。
これは国内での販売の発表が楽しみですよ。つか、今 Nexus 7 (2013) の購入を考えてる人は、コレを待ってみるのもアリかも。
参照リンク
・アマゾン Kindle Fire HDX と新 Kindle Fire HD、Nexus 7 (2013) 仕様比較 - Engadget Japanese
・アマゾン Kindle Fire HDX 発表。8.9型2560 x 1600 / 7型1920 x 1200、Snapdragon 800搭載。LTEモデルも - Engadget Japanese