ブログ記事の “まとめページ” はWebページで作ろう
長いことブログをやってると、特定のネタの記事が貯まって来るということが起こります。
普通はカテゴリー(ジャンル)を分けるだけで十分と思われるのですが、たまに “まとめページ” があると便利だろうなぁ。と思うような貯まり方をする場合があるんですよ。
例えば今回作ったのは 「ヘッドホン関連記事まとめ」 というページなんですが、基本ジャンルは “ガジェット” であるものの、関連記事が “書籍” や “つぶやき” にもあって、「なんだか勿体無いなぁ」 って気はしてたんですけどね(笑)。
また、以前にどこかで 「まとめページはお客さんのためにも作った方がいいよ」 というような記事を読んだ記憶があるのですが、それより何より、“まとめページ” があると自分が激しく便利な気がしてきたんです。
さて、そうと決まれば作成開始なわけですが、ここで1つ問題が。というのも、普通にブログの記事で書いてしまうと、カテゴリーのアーカイブはもちろん、月別のアーカイブにも入っちゃうんですよね。
別に気にしなければいいんでしょうけれど、カテゴリーアーカイブはともかく、常に最新の状態に更新していこうというページが月別アーカイブに入るのって、ちょっと嫌だったんです。
で、とりあえず他のブログさんの “まとめページ” を見て回ってたら、一部にブログエントリーとしてではなく、Webページとして作っておられた方がいらっしゃいました。そうか! その手があったか。
幸いにも TypePad にも Webページを作成する機能がありますから、僕もそれで行くことにしました。(お使いのブログシステムにこの機能があるかどうかは、該当システムにてご確認下さい。)
ちなみにここで言う Webページとは、ブログ内のページなんだけれど、カテゴリーを付与することが出来ない代わりに、月間アーカイブの対象にならないページというものです。
そのページヘのリンクは手動で作ってやらないといけませんが、ログに含まれないという意味において、最新の状態にキープするという部分と整合性がとれてるかなと。
そんなこんなで作ってみての感想ですが、いや、なんつうか、ほとんどブログの記事を書くのと変わらないじゃないですか。拍子抜けというか、なんというか(苦笑)。
ついでに詳しいプロフィールのページも、Webページで作っちゃおうかなぁ。
サンプルページ
・ヘッドホン関連記事まとめ