スポンサーリンク

ブログ記事の “まとめページ” はWebページで作ろう

ヘッドホン関連記事まとめ

長いことブログをやってると、特定のネタの記事が貯まって来るということが起こります。

普通はカテゴリー(ジャンル)を分けるだけで十分と思われるのですが、たまに “まとめページ” があると便利だろうなぁ。と思うような貯まり方をする場合があるんですよ。

例えば今回作ったのは 「ヘッドホン関連記事まとめ」 というページなんですが、基本ジャンルは “ガジェット” であるものの、関連記事が “書籍” や “つぶやき” にもあって、「なんだか勿体無いなぁ」 って気はしてたんですけどね(笑)。

また、以前にどこかで 「まとめページはお客さんのためにも作った方がいいよ」 というような記事を読んだ記憶があるのですが、それより何より、“まとめページ” があると自分が激しく便利な気がしてきたんです。

さて、そうと決まれば作成開始なわけですが、ここで1つ問題が。というのも、普通にブログの記事で書いてしまうと、カテゴリーのアーカイブはもちろん、月別のアーカイブにも入っちゃうんですよね。

別に気にしなければいいんでしょうけれど、カテゴリーアーカイブはともかく、常に最新の状態に更新していこうというページが月別アーカイブに入るのって、ちょっと嫌だったんです。

で、とりあえず他のブログさんの “まとめページ” を見て回ってたら、一部にブログエントリーとしてではなく、Webページとして作っておられた方がいらっしゃいました。そうか! その手があったか。

幸いにも TypePad にも Webページを作成する機能がありますから、僕もそれで行くことにしました。(お使いのブログシステムにこの機能があるかどうかは、該当システムにてご確認下さい。)

ちなみにここで言う Webページとは、ブログ内のページなんだけれど、カテゴリーを付与することが出来ない代わりに、月間アーカイブの対象にならないページというものです。

そのページヘのリンクは手動で作ってやらないといけませんが、ログに含まれないという意味において、最新の状態にキープするという部分と整合性がとれてるかなと。

そんなこんなで作ってみての感想ですが、いや、なんつうか、ほとんどブログの記事を書くのと変わらないじゃないですか。拍子抜けというか、なんというか(苦笑)。

ついでに詳しいプロフィールのページも、Webページで作っちゃおうかなぁ。

サンプルページ
 ・ヘッドホン関連記事まとめ

スポンサーリンク
コメント
Verify your Comment
Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

コメントを投稿
トラックバック

このページのトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a01310f1f31c0970c0192aca7b6a9970d

このページへのトラックバック一覧 ブログ記事の “まとめページ” はWebページで作ろう:


プロフィール


  • 書いてる人:夢界 陸

    名古屋在住のおっさん。
    プログラミングやガジェットの話など、 日々の興味を徒然と綴っています。



    Twitterやってます @mukairiku

    運営サイト
    www.mukairiku.net

ブログ内検索

Licenses

  • Creative Commons License

OTHER

  • このブログのはてなブックマーク数

Blog powered by TypePad

スポンサーリンク