USBケーブルを延長するアレやコレや
ASCII.jp の記事で、LAN線を使ってUSBケーブルを延長する(?)USBハブエクステンダーなるものが紹介されていました。
思い起こせば、え~っと何年前だっけ? とにかく OS が Windows 98 か me の頃でしたけど、USBケーブルを延長しなきゃいけなくなって、USB延長ケーブルを継ぎ足して何とかした記憶があります。
あの時こういうのがあったら便利だっただろうなぁ。記憶によれば、その頃のUSBの延長可能距離って 5m くらいだったかなぁ。
それが最大で 50m まで延長可能とか、スゴイよなぁ。と思って Amazon を見てみたら、普通に 30m とか 40m とかの延長ケーブルがあるんですけど。
しかもお値段を比べてみると、純粋なUSB延長ケーブルもLAN線を使う機器もそんなに変わらないっぽいんですよね。根拠は無いけど、ちょっと不思議な気がします。
もっとも、実際に使うとしたらケーブルの長さの調節や、ケーブルの交換がしやすいLAN線を使うタイプだとは思いますが・・・、数十メートル延長して何に使うんだろう? というのも気になったりして。
やっぱり Webカメラとかかなぁ。
参照リンク
・ASCII.jp:USBを最大50m延長可能なハブエクステンダー
・CBL-203D-xxMシリーズ | USB関連機器 - 切替器.net ( ハイパーツールズ・ダイレクト)