ブログのいいネタとは (2回目)

Web で何かを探す場合、たいてい検索サイトにキーワード(検索ワード)を打ち込んで探すわけですが、たまにどうしても上手く探せない時ってのがあります。
そんな時はひたすらキーワードを変えながら検索を繰り返すことになるわけです。もうね、それだけで疲れちゃったりするので、最終的に上手く見付けられたら万々歳って感じになります。
でも、それで終わってしまってしまっては
もったいない!
ですよ。
この上手くいかなかった検索というのは、ブログの非常にいいネタなんです。
だって、自分が上手く見付けられなかったということは、同じような思いをしている人がきっといるはずです。だったら、これから同じネタで検索する人のために何かを残しておいてあげようじゃないですか。
ポイントはタイトルです。自分が最初に検索エンジンに入れて失敗したワードを上手く使って、組み立てましょう。
エントリーの内容については、まぁ、パクリっぽくなってしまうのは仕方がないのですが、そこは頑張ってオリジナルの要素を加えたいところです。
でも、こういう場合ってたいてい複数のページから情報を集めて来ていると思うので、キュレーションって言うんですか? あちこちから得た情報を元に、僕はこうやりました。みたいにすればOKじゃないかなと。
最後に参考にさせてもらってページには、敬意を込めてリンクを張っておきます。
当ブログとしては、「いろいろ探して苦労したので、自分用にメモメモ」 的なエントリーなんかそうですね。誰かの助けになれば嬉しいし、自分でもう一度探す時にも 「ブログに書いたはず」 というのがあれば、そのエントリーを見れば早いですから。
【関連エントリー】
・ブログのいいネタとは (3回目)
・ブログのいいネタとは (1回目)