成功するために三日坊主を繰り返そう
「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である」 ってのは みたいもん! のいしたにまさき氏の著書のタイトルですが、何事も成功しているのは 「やめない人たち」 だってのは、一定の真実だと思うんです。
もしくは、「成功しているのは〈続けてる人たち〉である」 とも言えますよね。
三日坊主 其の一: 諦めてOK
とはいえ人には向き不向きってのがありますから、誰もが 「成功している人のマネをすれば成功する」 ってわけにはいきません。
いや、実際にはマネをすればある程度の成功はできると思うんですが、問題なのは 「ある程度成功する」 まで続けられるかどうかです。
そんなわけで、最近は 「あれはいいな」 と思ったり、「これなら出来そう」 と思った事には、とりあえずチャレンジしてみるようにしています。
続けられればそれで良いし、続かなければ 「自分には向いてなかったね」 と諦めちゃいます。だって、しんどい思いをしてまで続けてられないじゃないですか。
例えば普通の人がWebで稼ごうとすると、一番始めやすいのはアフィリエイトだと思うんです。でもやり方はいろいろあって、いわゆるアフィリエイトサイトを作ったり、ブログに広告を貼ったりと様々ですよね。
実は僕も 「小遣い程度は稼げるかも」 とアフィリエイトサイトみたいなものを作ったことがあるんですが、向いてなかったんでしょうねぇ、すぐに飽きちゃいました・・・orz
だって、アフィリエイトサイトってページ数はそんなに必要なくても、ちゃんとメンテナンスしてやらないとダメじゃないですか。どうも僕は 「これでOK」 と一度思ったら、それに対する熱意が消えちゃうタイプみたいなんです。
逆に毎日の発見や興味を書き込んでいくブログの方が楽しいし、実際に続けられてるんですよね。まぁ、アフィリエイトの収入は雀の涙以下ですが(苦笑)。
大事なのは 「自分が続けられること」 を見付けることですから、「新しいチャレンジも、続かなかったら諦めてOK」 じゃないかなと。
何事でも先行者有利の側面があるわけで、成功した人のマネを無理して頑張るよりも、自分が夢中になれる何かを見付けて、それで成功する道を模索した方がきっと上手く行くと思うんです。
三日坊主 其のニ: 繰り返せればOK
また、最初から推奨されるペースで続ける事が出来ない場合だってあります。
ブログの場合、「アクセスを集めるには毎日の更新が肝心!」 てのは異口同音に語られる内容ですが、初心者の方がいきなり毎日更新なんて、ちょっと無理じゃないかなと。
僕も今でこそ、そこそこのペースでエントリーが書けるようになってきましたが、始めた当初は4日に1エントリーが関の山でしたからねぇ(う~ん、3日も続いてないじゃないか・・・orz)。
そのころは 「はぁ、もう○日も書いてないよ」 と落ち込んでたものですが、これもある意味三日坊主かなと。
でも 「出来る時にやって、できない時は諦めてOK」 でいいと思うんです。もっとも、3日やって5日休むも、半年続けば立派な “続いてる” かもしれませんけど(苦笑)。
ちょっとやってみて諦めた事でも、後から 「またやってみようかな」 と思えた事って、実はとっても大事なコトじゃないかと思うんです。
そこで 「でも、前に挫折しちゃったし・・・」 と諦めては勿体ないですよ。折角 「またやってみようかな」 と思ったんですから、再チャレンジしてみるべきです。またダメだったとしても、それはそれで良いじゃないですか。
最後に
三日坊主というと、どうしても 「根気がない」 とか 「飽きっぽい」 という、ネガティブなイメージを思い描きがちですが、「自分に出来ることを探す」 という意味では、実は非常に大事なんじゃないかと思ったので。