スポンサーリンク

« November 2010 | Main | January 2011 »

29 posts from December 2010

12/30/2010

ロジウムと 銀を混ぜたら パラジウム?

 YOMIURI ONLINE によると、京都大の北川宏教授らがロジウム(Rh)と銀(Ag)を材料に、レアメタルのパラジウム(Pd)そっくりの性質を持つ合金の作成に成功したそうです。

 ロジウムと銀は、元素周期表で見るとパラジウムの両脇に位置しており、いわばロジウムと銀を 「足して2で割って」 パラジウムのような合金を作り出したんだとか。

 「足して2で割って」 と聞くと、つい「ロジウムと銀の合金は、半分にしてもやっぱり合金じゃね?」 と突っ込みたくなりますが、そもそも 「両隣を混ぜたら、真ん中が出来るんじゃね?」 と考えた発想がすばらしいじゃないですか。

 そんな「子供の発想」みたいなアイデアに、大学教授が 「何か方法はないだろうか?」と、大真面目に取り組んでる姿って、「いいなぁ」と思うんですよね。

 大人になって多少の分別が付いてくると、「子供じみた発想だ」というだけで、やりもせずに否定したり、ちょっとやっただけで諦めてしまう事が多くなるような気がします。

 もちろん 「単純な発想であるからこそ、実現が難しい」 という面はあるかと思いますが、「単純な発想の中にこそ突破口がある」 という事も、案外多いんじゃないかな?と、そんなことを考えさせてくれたニュースでした。

参照リンク
 ・レアメタルそっくり、京大が新合金精製に成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
 ・周期表 - Wikipedia

12/29/2010

「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である」って、そりゃそうだ

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である

 正直に申しますと、本書は買わないつもりだったんですよ。

 だって、タイトルを読めば十分じゃないですか。「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である」 って、そりゃそうだ。おわり。みたいな。

 まぁ、“やめない” を “諦めない” とか “続けてる” と読み替えてもいいですよね。要は「成功するまでやるのが大事」というわけで、ある意味「普遍的な事実」ではないでしょうか。

 じゃぁ、何で買ったんだよ?という事なんですが、僕の目を引いたのは「著名ブロガー総勢 110名」の文字だったんですね。

 つまりは 「本書を買えば 110の著名ブログのURLが手に入る!」 という判断ですな。選定されたのは、ブログ界に顔の広い [mi]みたいもん! の いしたに氏ということで、「そんなに “大ハズし” は無いだろう」ということも期待できます。

 僕はブログを書くのも好きですが、人様のブログを読むのも大好きなんですよね。「これで未知の人気ブログにアクセスできるかも」と思うとワクワクします。

 とはいえ、なかに「自分のサイトは持ってません」って方がいらっしゃったのは、自分にとってはちょっとしたワナでしたが(笑)。

「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である」をAmazonで見る。

俺のこの手が光ってうなる! 「超級! 機動武闘伝Gガンダム (1)」

超級! 機動武闘伝Gガンダム (1)

 機動武闘伝 Gガンダム、ここに復活!

 しかもTVアニメの総監督、今川泰宏氏が脚本を担当。作画は燃える男、島本和彦氏ですからねぇ。これはもう、買うしかないじゃないですか(笑)。

 ストーリーの方はそれなりにオリジナル要素が入っており、TVアニメ「機動戦士ガンダム」に対する、コミック「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のような位置づけになるのかな?

 ただ、1巻だからなのか、島本氏が脚本を上手く昇華(消化?)できてないからなのかは分かりませんが、島本氏の持ち味であり、おそらく誰もが期待しているであろう、燃え上がる無意味なハイテンションがちと少なめな気が・・・。

 でもまぁ、東方先生が登場された暁には、きっとしつこいほどの男臭さで大暴走してくれるんじゃないかなと、大いに期待しております。

 そういえばTVアニメの方も、東方先生が登場するまではヒドイ評価だったんですが、東方先生お一人の力でひっくり返しちゃいましたからねぇ。

 まぁ、なんてたって、

あの人、素手でガンダム倒してるよ!

ですから。

東方先生、はやく登場しないかなぁ。

「超級! 機動武闘伝Gガンダム (1)」をAmazonで見る。

12/28/2010

てっきり “なんちゃって” だと思ったんですが、iPhoneを電子マネー対応にするシールだそうです

 最初に「iPhoneを電子マネー対応にするシールが発売!」って見出しを見た時は、てっきり「新手のジョークアイテムか?(笑)」と思ったんですが、なんと!マジモノだったとは。

 製品自体は「FeliCa対応の小型モジュールを搭載したポリウレタン製のシール」だそうで、要は電子マネー機能を持ったカードをシールにしたようなもの。でいいのかなぁ?

 これまでも「電子マネーカードと iPhoneを同時に収納できるケース」なんて製品で、「これでiPhoneで電子マネーOK!」てなネタもありましたが、ほぼ “まんま” の製品が公式から出てくるとは。

 おまけにシールのデザインは、各電子マネーのロゴが “そのまんま” という(笑)。

 まぁ、「画像はイメージです」「デザインは発売時に予告なく変更する場合がございます」ということなので、きっと製品版では、iPhoneによく似合う超クールなデザインになりますよね。

 とはいえ、この “まんま” なデザインも、これはこれでウケたりして。あと、黒一色ってのも慎ましやか(?)で捨てがたいなぁ。

つか、既に「なんちゃってシール」を作って(貼って)る人がいたりしてね。

参照リンク
 ・SoftBank SELECTIONより、iPhone 4で電子マネー利用が可能となる「電子マネーシール for iPhone 4」を発売 | ソフトバンクモバイル株式会社
 ・iPhone 4でWAON、nanaco、Edyが利用可能に――「電子マネーシール for iPhone 4」 - ITmedia +D モバイル

12/25/2010

2010年 人気のエントリーランキング

 さて、2010年も残り僅かとなってきました。と、いうわけで、今年1年の人気のエントリーをまとめてみました。

 1位: PDFJモジュールを使って、Perlから直接PDFファイルを出力しよう(612PV)
 2位: Webページをリダイレクトする方法(383PV)
 2位: ビクターのカナル型ヘッドホン「HA-FX700」を試聴してきました(383PV)
 4位: PSPだってクリーニングしたい 「CYBER・レンズクリーナー(PSP用)」(362PV)
 5位: SQLite のメリットとデメリットってこんな感じ?(296PV)
 6位: バイナリレベルでファイルを結合しよう (Windows編)(293PV)
 7位: Perl から INIファイルを使う覚え書き(286PV)
 8位: Webページのリダイレクトとリファラーの関係を調べてみた(264PV)
 9位: SQLite のGUIクライアントを試してみる(263PV)
10位: JavaScript で XML をパースしよう 「jkl-parsexml.js」(258PV)
11位: JavaScriptで縦書きレイアウトなページを作るライブラリ 「nehan」(237PV)
11位: プリウスのブレーキって、そういう仕組だったのか!(237PV)
13位: JavaScript でモーダルウィンドウを作るライブラリ 「subModal」(232PV)
14位: CGI/Perlを高速化する方法あれこれ(215PV)
15位: 「DNA S.drive」 1Weekインプレッション(206PV)
16位: 重火力のテンプレアセンは強かった 「ボーダーブレイク」(183PV)
17位: WILLCOM03 に Googleリーダークライアント 「Speed Reader」 をインストールしてみた(174PV)
18位: 「初音ミク -Project DIVA- DREAMY THEATER」の起動でハマりました(173PV)
19位: JavaScript で値が数値か判定しよう(167PV)
20位: Oracleのインポートで「IMP-00037」エラー(153PV)

集計期間:2010/03/01 ~ 2010/11/30(Google Analytics 調べ)
平均ページビュー:73.7/日

 当blog的には JustBlog の終了に伴うブログのお引越しと、Yahoo! JAPAN の検索エンジンに Google のそれが採用された事が大きな出来事になるのかなぁ?

 ページビューを追ってみると、URL(ドメイン)が変更になった事による落ち込みは、まだ完全には回復しきれていませんが、Yahoo! JAPAN の検索エンジン変更に伴う好影響のおかげで、かなりのところまで持ち直してきた。という感じです。

なんとか JustBlog時代のアクセス数くらいには持って行きたいものですが・・・。はてさて、どうなることやら。

いざという時にあると便利 「裸族の頭」

センチュリー 裸族の頭 USB3.0 SATA6G HDD変換アダプター CRAISU3S6G

 大事なデータが入ってるPCが起動しなくなっちゃったよ! て事は、まぁ、まれによくある事なんですが、そんな時にあると便利なのが「裸族の頭」です。

 製品としては、内蔵HDDをUSB接続で使えるようにするためのアダプターなんですが、その接続のぞんざいさ加減がナイス過ぎる一品です(笑)。

 でも、「一時的にHDDを他のPCに繋いで、データを吸い出すため」 という意味では、一番手っ取り早いんですよね。IDEとSATAの、それぞれ 2.5"と 3.5"に対応しているのもありがたいです。

 僕が持っているのは「裸族の頭 IDE+SATA(CRAISU2)」なんですが、知らない間に新製品「裸族の頭 USB3.0(CRAISU3)」が出ていました。

 主なバージョンアップ内容は、USB3.0 への対応(USB2.0としても使用可)と、2TBのHDDへの対応(2010年10月時点)だそうです。

とはいえ、こういうツールは出番が無いのが一番なんですけどねぇ。

「センチュリー 裸族の頭 USB3.0 SATA6G HDD変換アダプター CRAISU3S6G」をAmazonで見る。

12/24/2010

山盛りのミートボール・スパゲティを作ってみました

 子供達が、映画「ルパン三世 カリオストロの城」でルパンと次元が食べてたような、山盛りのミートボール・スパゲティを食べてみたい!と言うので作ってみました。

 材料は以下の通り。手抜きなので全て市販のもので揃えます。

 材料:3~4人分
スパゲティ 300g
肉団子 300g
ミートソース   4人分

 まず、普通にスパゲティを茹でます。スパゲティを茹でている間に、ミートソースと肉団子をフライパンに空けて、十分に加熱します。

 スパゲティが茹で上がったら、麺をフライパンに移してソースとよく混ぜて出来上がりです。

 ちなみに掲載した写真は、上記の材料の約2倍の量を使用しております。つか、それだけ作らないと足りない我が家(4人家族)の食欲って・・・。

エアバスターT10 で自動砲台を狙ってみたんですが 「ボーダーブレイク エアバースト」


(C)SEGA

 サワード・スマイト 欲しいかも・・・

 というわけで、施設破壊章を稼ぐため、自動砲台の破壊に定評のある エアバスターT10 を引っ張り出してみました。

 結果、たいてい3発で自動砲台1機を破壊と、評判通りの優秀さを発揮してくれました。SPフルの状態からだと、3発撃ってもSPゲージが残っているので、回転率的にも Good! ですなぁ。

 しかし難点も無いわけではなくて、350m という射程距離は、僕にとっては微妙に残念に感じられたんですよね(もちろん自動砲台を狙うなら。という意味でですよ)。

 というのもリスポンした直後って、それなりに前線が上がってないと、自動砲台が射程に入ってない事が多くって・・・orz

 まぁ、ちょっと前に出てやればいいんですけど、その前にでている間に交戦状態に入ったりして、なかなかゆっくりと自動砲台を狙ってられないということが、けっこうあるような・・・。

 また、押し込んでたら押し込んでたで、敵もプラントを取り返しにガンガン飛んできますから、やっぱり自動砲台を狙う余裕がなかったり、そもそも押し込んでる時点で、大半の自動砲台が既に壊れてたりしてね。いろいろ難しゅうございますなぁ。

 そんなわけで、遠距離から自動砲台の破壊を狙うなら、やっぱりアトラント榴弾砲かなぁ?と思ったのでありました。

参考リンク
 ・榴弾砲で施設破壊の皮算用 「ボーダーブレイク」

12/22/2010

TypePadの “上級者テンプレート” で 「LinkWithin」 を導入してみた

 最近、あちこちのブログで見かけるようになった、「関連しているかもしれないエントリー」を表示してくれるブログパーツ 「LinkWithin」 を導入してみました。

 というわけで、TypePad の“上級者テンプレート”に LinkWithin を導入する手順の覚え書きです。

 まず LinkWithin にアクセスし、メールアドレス、設置するブログのURL、ブログサービスの種類、表示するエントリー数を選択して、[Get Widget!] ボタンをクリックします。

 ブログの種類のリストには TypePad がありますが、“上級者テンプレート”を使用している場合は[Other]を選択します。

 次の画面で、テンプレートに貼り付ける JavaScript のソースが表示されるので、個別記事のテンプレート(Individual Archives)の </body> タグの前に貼り付けます。

 そのままだとブログパーツの見出し(?)が 「You might also like: 」になってしまうので、

<script>linkwithin_text='Your custom text:'</script>

というソースを上記のソースの前に加えてやると、見出しが 'Your custom text:' になります。ということで、この「Your custom text:」の部分を、好きな文言に書き換えてやればOKということですね。

 また、デフォルトでは、エントリーの内側にブログパーツが表示されるので、任意の場所にブログパーツを表示させたい場合は、

<div class="linkwithin_div"></div>

というソースを、テンプレートの表示したい場所に貼り付けてやりましょう。

最後に編集したテンプレートを保存して、作業は完了です。

 なお、最初のブログの解析に1~3日かかるそうなので、それっぽいエントリーが表示されるようになるまで、しばらく待つことにしましょうかね。

参照リンク
 ・LinkWithin - Related Posts with Thumbnails
 ・[N] ブログに「関連記事」ブログパーツを手軽に付ける方法

いいじゃん! サワード・スマイト 「ボーダーブレイク エアバースト」


(C)SEGA

 2010年12月16~22日に開催されたイベントバトル、『搭載武装限定戦』で サワード・スマイト が支給されるってんで、何とか最終日に出撃してきました。

 実は前から「ちょっと使ってみたいなぁ」とは思ってたんですが、施設破壊章が足りなくて持ってないんですよ。

 スペック的には、弾速が早くなって爆発半径が広くなった代わりに、威力が落ちた サワードロケット というイメージかな?

 まぁ、一撃必殺の火力を求める人には威力不足でしょうが、使ってみると想像以上に良かったんですよ。

 弾速が早い上に弾頭がほとんど重力落下しないので、こちらに気付いていない、それなりに遠くの敵機にも割と当たるんですよね。もちろん 14mという爆発半径のおかげもあるんですけど。

 個人的には敵機にトドメを刺すのに良さげな感じです。トドメ用と割り切れば、そんなに威力は必要ないですからねぇ(たぶん)。

 6発という総弾数のおかげで、主武器のリロードの間とか牽制とかに気軽に撃てるのも、普段コングを使っている身としては、かな~り魅力的だったりして。

これはちょっと全国対戦で使ってみたいかも・・・。

ということで、またしばらく施設破壊を頑張ってみようかな。

スポンサーリンク

プロフィール


  • 書いてる人:夢界 陸

    名古屋在住のおっさん。
    プログラミングやガジェットの話など、 日々の興味を徒然と綴っています。



    Twitterやってます @mukairiku

    運営サイト
    www.mukairiku.net

ブログ内検索

Licenses

  • Creative Commons License

OTHER

  • このブログのはてなブックマーク数

Blog powered by TypePad

スポンサーリンク