Oracleのインポートで「IMP-00037」エラー
Oracle 8iでエクスポートしたデータ(ファイル)を9iにインポートしようとしたところ、下記のエラーに遭遇しました。
>IMP-00037: キャラクタ・セット・マーカーが不明です。
>IMP-00000: エラーが発生したためインポートを終了します。
あれ?エクスポートしたDBとインポートしようとするDBで文字コード違ったかな?と思って、「impコマンドで文字コード指定する方法」とかでググってみたんですが、impコマンドは上位互換があるので、そのまま(文字コードを指定しなくても)インポートできるというじゃないですか。
ん?じゃぁ、なんで?とマニュアルを見たら
原因: エクスポート・ファイルが破損しています。
とのこと。
えぇ!?そうなの?「不明です」ってのは、「理解できません」ではなくて「見つかりません」ってコトだったのね。でもそれって、メッセージと実際と違ってね?プンプン。
もちろん、真っ先にマニュアルを確認しなかった僕が悪いんですよ。えぇ、そうですとも。でも、そのメッセージでその原因はないよなぁ。
そんなわけで、新しくエクスポートしなおしたファイルを使ったら、何事もなく普通にすんなりインポートできました。