METAタグでブラウザのキャッシュ制御と文字コードの指定をしよう
HTMLのMETAタグって、Webページの様々な情報(設定?)を指定できるんですけど、よく忘れてるんでメモメモなわけです。ちなみにHTMLファイルのHEADタグ内に記述します(念のため)。
まずは文字コードの指定。
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8">
よく使う指定は「Shift_JIS」だったり「EUC-JP」だったり「UTF-8」だったり「ISO-2022-JP」(JIS)だったり・・・。なお、HTTPレスポンスヘッダを以下のように出力しての指定もできます。
Content-type: text/html;charset=Shift_JIS
お次はWebブラウザにキャッシュされないようにする(キャッシュを無効)にする指定。
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT">
こちらは3行使って指定します。文字コードと同じく、こちらもHTTPレスポンスヘッダでの指定も可能で、以下のようなヘッダを追加して指定できます。
Pragma: no-cache Cache-Control: no-cache Expires: Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT
どちらにしてもMETAタグよりもHTTPレスポンスヘッダでの指定が優先されるので、HTTPレスポンスヘッダで指定できるなら、そちらでした方が吉かも・・・。
参照リンク
・<META>-HTMLタグリファレンス