
(C)SEGA
支援兵装でそれなりのスコア(GOODのレベル)を稼げるようになったので、再び重火力に挑戦中です。
クラスの方は何とか[C2]に上がったものの、なかなか思うように重火力を運用できず、戦果(スコア)が低迷の一途なのは悲しいところであります。
強者ひしめくと言われるBクラスまでに、なんとか重火力の戦い方を身に付けたいなぁ。
ちなみに現在の機体構成は以下の通りです。
頭部: |
クーガーⅡ |
胴体: |
ヘヴィガードⅠ |
腕部: |
ヘヴィガードⅠ |
脚部: |
ヘヴィガードⅠ |
以前は腕が「クーガーⅡ」だったんですが、十字砲火の中で味方機をリペアするには、ちょっと装甲が薄い気がしたので変えちゃいました。
デメリットは「明らかにリロードと武器の変更が遅いこと」です。最初はあまりの遅さに戸惑いましたが、今のところ運用で何とかなってます。
要は敵を前にして(戦闘の真っ最中に)リロードや武器変更をしなけりゃいいんですよ。
僕の場合(支援)だと戦闘地域に入る前にリペアユニットを選択しておいて、可能な限り味方機をリペア。しかる後、一旦下がって物陰でショットガンに持ち替えて戦闘参加。といった感じです。
武器を持ち替えた時には残弾数の確認と、必要があれば手動リロードしておきます。これで敵前のリロードはかなり防げるハズ。
頭が「クーガーⅡ」なのはひとえに索敵のためで、かなり遠くの機体でも敵味方の判別をしてくれます。もし敵だったらインサイト状態(サイトが赤い状態)をしばらく続けて(この時に狙撃されることもしばしば・・・)「敵機発見!」に繋げます。
また、建物の向こうの敵機にも◇マークが付くようになるので、奇襲されにくくなるのも利点です。
胴体については装甲は厚いし、ブーストはそこそこあるし、SP供給も標準以上なので、とりあえず満足です(エリア移動が遅いのは宿命と諦めました)。
ただねぇ、脚だけはどうしたもんかと。装甲と重量耐性の代償に失った機動力はやっぱり痛いっすよ。理想は「ヘヴィガードⅣ」なんだけど、いつになることやら。
そんなわけで、しばらくはこの機体で頑張る(踏ん張る?)予定です。つか、そろそろ武器の方を何とかしないとなぁ・・・。