プラモ作った 1/144 MS-09 ドム
何となくプラモデルが作りたくなったので、1/44 HGUC MS-09 ドム/MS-09R リック・ドム を買ってきて、速攻で組み立ててみました。
さすがにパーツを手で?いだりはしませんでしたが(ちゃんと模型用ニッパーを使いましたよ)、完全に素組みです。約1.5時間で完成しました。
ホント言うと、1体目は素組みで全体のバランスやパーツ構成を見て、2体目で自分の好みに手を加えてやろうと思ってたんですが・・・。キットの出来がすごく良いので「もう、素組みでいいや」って感じだったりして。
まず、パーツの分割がいいのでパーティングライン(不自然な部品の合わせ目)がほとんど目立たないんですよ。強いて言えば胸の部分くらいでしょうか。脇腹の方は陰になっててあんまり見えないからいいんですけど、肩(?)を上から見た時がちょっとね。
胸のパーツを前後から合わせてから、上から別パーツをはめるようにすれば解決できたと思うんだけど・・・。残念。
なお、キットは「MS-09 ドム/MS-09R リック・ドム」となっていますが、組み立て時にどちらかを選んで組み立てることになります。とはいえ、前から見る分には違いは分からないんですけどね。今回は「MS-09 ドム」として組み立てました。
全体的なプロポーションは、やや細身の印象はあるものの、なかなか上手く纏まっています。ほんと、どこをイジってもバランスを崩しそうなんですよね。
次は 1/100 MG のドムを作って比べてみようかな。