カミさんが「PCから異音がする~!」と言うので呼ばれて行くと、確かにファンが逝かれたっぽい音がしてるんですよ。経験上、こういう場合はCPUファンの可能性が高いので、机の引き出しにあったファンと交換してみたんですが、改善しないんですねぇ~。
そうなると、他にカミさんのPCに付いているファンって言ったら、電源のファンくらいですよ。う~ん、電源が逝かれたかな?
そのことをカミさんに伝えると、最近「遅延書き込みに失敗した」というようなメッセージが出たことがあるとか・・・。
というわけで、電源の故障と断定したわけなんですが、実はこのマシンで電源が逝くのは2度目なんですよね。しかも7~8年前のマシン(CPUは AMD Athlon XP 1800+ だぃ!)だからスペック的につらくなってたのも事実なので、思い切って買い替えることにしました。
そうと決まれば善は急げ!さっそく見積です。今回比較したのは Dell
と ドスパラ と (大須)グッドウィル の3社です。
なぜこの3社かと言うとですねぇ、カミさんが「CPUはAMDがいい~♪」と言ったからなんですね。他にも探せば安い店はあるんでしょうけど、Dell
は企業規模を、ドスパラ と グッドウィル は何かあったときに近くに持ち込める店舗があることを評価した感じです。
もっとも、安い店を探してWebを徘徊するのが面倒だったというのが本音だったりして(苦笑)。
で、比較結果は下記のとおりとなりました。
メーカー |
値段 |
モデル名 |
CPU |
電源 |
OS |
DELL |
58,380 |
Inspiron 531 |
AMD Athlon 64 X2 5000+ |
不明 |
Windows Vista Home Premium SP1 32ビット |
ドスパラ |
53,035 |
Prime A Lightning AM |
AMD Athlon 64 X2 5200+ |
400W |
Windows XP Home Edition SP3 |
グッドウィル |
62,460 |
REGALIA MT544X2 |
AMD Athlon 64 X2 5200+ |
400W |
Windows XP Home Edition SP3 |
その他、共通仕様 |
光学ドライブ |
DVDスーパーマルチ |
メモリ |
2G(1G×2) |
HDD |
500G SATA |
3.5インチベイ |
カードリーダライタ |
意外なことに DELL がそこまで安くないんですね。「DELL = 再安」のイメージがあったのになぁ。と思って確認したら、DELL の一番安い(ビジネス用)モデルってショップブランドでは組めない(選択できない)んですよね。
CPU:Celeron 440、メモリ:1G、HDD:80G SATA、光学ドライブ:DVD-ROM、ってコンシューマ用としてはありえんし(笑)。ちなみにこのスペックの Vostro 220s (Windows Vista Home Basicモデル) で 3,6900円でした。安っ!。
で、けっきょく安さと Windows XP Home Edition が決め手となって、ドスパラに注文しました。
それにしても、プリインストール版の XP ってまだあるんですねぇ。ビックリしましたよ。てっきりネットブックにしか入ってないもんだと思ってました。しかも SP3 とは。
ちなみに「Windows XP Home Edition」ですが、Amazonでもまだ在庫を持ってるようです。あるところにはあるんですねぇ。
追記:2008/12/29
どうやらショップブランドメーカーにはまだ XP が供給されているようですねぇ。知りませんでした。
・MS、カスタムPCメーカーのXP入手期限を2009年半ばまで延期 - ZDNet Japan