ところでヨドバシカメラの中の人は?
ヨドバシカメラがECサイトの「ヨドバシ・ドット・コム」を2008年10月21日(火)にリニューアルしたそうなんですが、これが激重&激遅でえらいコトになっているようです。
そうなると話の方向としては「請け負ったのはどこ?」、「何を使って作ったの?」、「負荷テストはちゃんとしたの?」って話になるんですが、システムを発注する側の意見としては「ヨドバシカメラの担当者は何やってた(る)の?」って所にもツッコミたいですね。
ご存じの通り、システム開発は発注側の検収が終了してはじめて終わるわけです。サイトが公開されている以上、検収は終了していると考えるのが妥当でしょう。
じゃぁ、ヨドバシカメラの担当者は何をチェックしたのよ?と思うわけです。期待通りのパフォーマンスが出るかチェックしたんでしょうか?自分達で出来なくてもお金を出せばやってくれる企業はいくらでもあると思うんですけどねぇ。
それにしても不思議なのは「お詫びページ」は作っても、なぜ1週間も放置されているんでしょうか?僕だったらとりあえず古いシステムに戻しちゃうけどね。
まぁ、様々な要因で突っ走るしかないのかもしれませんが、ECサイトでしょ?企業の顔でしょ?サイトの向こうにはお客さんがいるわけでしょ。万が一の事は考えなかったんでしょうかねぇ?
参照リンク
・GIGAZINE:「ヨドバシ・ドット・コム」がリニューアル直後から表示が遅すぎて激重になる大規模障害が発生、一体何が起きているのか?
・J-CASTニュース : ヨドバシカメラのECサイト 1週間も重大「システム障害」続く
・ヨドバシドットコムのリニューアル失敗から学ぶべきたったひとつのこと
・なぷさく:ネットワーク側から見たヨドバシカメラ問題