スポンサーリンク

« June 2008 | Main | August 2008 »

26 posts from July 2008

07/30/2008

妄撮 モーサツ

妄撮 モーサツ  なにやら面白そうな写真集があるってんで、買ってきました。

 この「妄撮 モーサツ」って写真集ですが、女の子の写真がビリビリッと破れてて、そこからインナーが見えるという趣向(手法?)が新鮮です。つか「なんで今まで無かったんだろう?」的なネタではありますが(笑)。

 全体を通して「普段着の女の子を破ったら・・・」的な企画のようで、写真はスナップショットレベル。別にエロくもアーティステックでもなくてちょっと残念かな。

 残念と言えば、女の子達のインナーなんですが、しごく普通なんですよね(バリエーションも少ないし)。まぁ、現実としてはそうなんだろうけど、企画としてはもう一歩踏み込んでもらいたかったな。

 例えばすご~く冴えない感じの娘が黒のレースのを付けてるとか、イケイケの娘が実はおばさんパンツだったりとか・・・。そういうウケを取れる方向に持っていった方が、企画として生きると思うんだけどなぁ。って言うか、萌え方向な感じ?

 あと「ガーター&ストッキング」が無いのは明らかに手落ちでしょう(笑)。それからパジャマ(ノーブラ&キャミソール)もね(笑)。

 そうは言ってもチラリズムでもヌードでもシースルーでもない、企画としての楽しさはあるので、今後の展開に期待したいところではあります(連載は続いてるようなので)。

参照リンク
 ・ 日経トレンディネット:「男子禁断の夢を実現」!? 写真集『妄撮』が異例の大ヒット!

漁業支援は短期にとどめて抜本的対策を・・・考えてる?

 朝日新聞によると、政府は原油高対策として漁業用の燃料費の値上がり分の大半を直接補填する方針を決めたそうです。

 でも、原油高で苦しいのは漁業者だけじゃないんだし、じゃぁ同じ第一次産業の農業はどうなのよ?と思うわけですが、こちらは農業補助金があるからまだいいのかな?

 今回、特に漁業者が支援される理由には、捕ってきた魚の値段はセリで決まるため燃料の値上がり分を価格に上乗せしにくいってのがあるようです。

 にしても「値上がり分の大半を補填」ってのは、どうなんでしょね?個人的には「値上がり分の半分くらいでも良いんじゃないの?」と思うんですけど。

 とりあえず補填を受けられるのは「燃料消費を通常より1割以上削減したグループ」って事らしいけど、「できれば全漁業者が対象になるようにしたい」との声も根強いようで、そうなると予算は745億円で足りるのかしらん?

 まぁ、とりあえずお金を出して当座をしのぐのは良いんだけど、そもそもは漁師さんが燃料代の値上がり分を魚の値段に上乗せできるようにしないと長期的に見て何も解決しないですよね。原油の値段だってもっと上がるかもしれないし、今後原油価格が下がる保証もないし、国が支援するにしても予算にだって限りがあるわけで・・・。

 その先の事ってちゃんと考えてるのかなぁ?と思うと、かな~り不安ですよね。例えば低燃費な船(エンジン)に買い換えるのに補助金を出すとか、セリに参加する業者から会費(参加料?)みたいなのを取って漁師さんで分け合うようにするとか。ねぇ。

 な~んとなく、いろいろ長引いたあげくに、結局は漁業者向けの農業補助金みたいなのが出来て終わり。みたいなオチになりそうな予感がすごくするんですけど。

参照リンク
 ・asahi.com:漁業支援に745億円 政府・与党、燃料高騰を補填

07/29/2008

純真ミラクル100% (1)

純真ミラクル100% 1 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ) (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)  「まんがタイム きららキャラット別冊 コミックエール!」から、ついに単行本が出ましたよ。つうわけで、前々から気になってた秋★枝さんの「純真ミラクル100% (1)」を買ってきました。

 雑誌自体は創刊号しか買って無いんですが、その時から「いいなぁ~」と思ってたんですよね。

 お話は路上ライブから芸能プロにスカウトされた女の子が、やり手の女所長のもとで成長していくサクセスストーリー!で良いと思うんですけど・・・。

 なにせこの所長がドSと言いますか、モクソン(主人公の女の子の芸名ね)が困った表情をすればするほどゾクゾクするという。そのモクソンって名前にしても木村だからモクソンと自分で付けて自分で大ウケしてるし(お~ぃ)。

 いえ、所長ってば決して悪い人じゃないんですよ。やり手だし。つか人間関係に大いに悩む普通の人で、けっこう親近感あったりして。

 そのほか、マネージャーの工藤くんや、押掛け同居人のグラビアアイドル・オクソン(奥村だからオクソン)、事務所の女の子達に囲まれて、恋愛をしたことの無かったモクソンも淡い恋心なんか持っちゃったりなんかするわけですよ。

 で、この初めての恋心を持てあますモクソンがまた良いんですわ。すごく等身大の女の子な感じなんですよね。絵もぷにっとしてて柔らかい感じで好きだなぁ。

 それからこの秋★枝さん、デジタル原稿隆盛の「まんがタイム きらら」方面にあって紙の原稿で入稿されてるそうなんですよ(カラーはPCを使われているようですが)。なんかちょっと嬉しかったりして。やっぱり紙の原稿でしか出ない味ってありますよね。

参考リンク
 ・コミックエール!作者インタビュー:秋★枝

「純真ミラクル100% (1)(まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)」の詳細をAmazonで確認。

07/28/2008

ラジオでGO!(1)

ラジオでGO! (1) (まんがタイムKRコミックス)

 タイトルの通り、ラジオ番組を作っている方々の日常を描く4コマであります。

 連載が始まった当初は「なぜに今時ラジオネタ?」と思ったものですが、よ~っく考えてみりゃ、声優さんのラジオ番組ってかなり盛況みたいだから、「きらら キャラット」の客層的にそうハズしてもなかったみたいです。

 真面目な話、個人的にはすごく好きな作品なんですが、「ラジオネタ=ウケないのでは?」と思ってたもんで、いつ打ち切りになるかしらん?とドキドキしたものです。でも、杞憂でしたね。ちゃんと1冊にまとまりましたよ。バンザーイ!。

 まぁ、さすがは「かわいさ ニュ~ウェ~ブマガジン」と言いますか、女性キャラ4人に対して男性キャラが2人というのが何とも(笑)。

 お話としては、がんばり屋のパーソナリティちとせちゃんが周りのマイペースすぎる面々に振り回されという、ある意味お約束な展開であります。

 ほかにも空回りし続ける風見プロデューサーの女心と、暴走する相沢ディレクターでしょ。もう一人のパーソナリティ紗絵さんとミキサーの藤田さんとの微妙な距離感も良いですよね。それと唯一の常識人(?)営業の二階堂さんの鋭いツッコミも好きだなぁ。

 でも、このマンガみたいに作ってる側が楽しんでやってる番組は、きっとリスナーにとっても楽しいに違いないですよね。

「ラジオでGO!(1) (まんがタイムKRコミックス)」の詳細をAmazonで確認。

07/26/2008

屋根のない球場はいいなぁ

 「小鳥ピヨピヨ」のいちるさんが野球観戦に行かれたそうで、写真入りでレポートされてるんですが、実にいいですね。

 個人的に屋根のない球場は最高です。次第に暗くなっていく空と対照的に明るさを増す照明。吹き込む熱気(熱風?)。汗をかきながら飲む冷たいビール。空に吸い込まれる歓声。客席に響く売り子の声。いいですよねぇ。

 ナゴヤなんてドームになったおかげで冷房なんか効いちゃって。快適なのは良いのかもしれないけど、ビール飲む気にもなりゃしない。お客さんもみんな「いい子ちゃん」してるみたいで、風情ってもんが無いですよね。ありゃ、ビールも売れんよ。

 つうわけで屋根のない球場がとても羨ましく感じたのでした。

参照リンク
 ・小鳥ピヨピヨ:野球観戦のある風景

07/25/2008

トリガーハート エグゼリカ エンハンスド

トリガーハートエグゼリカ 攻略&設定資料  ファミ通.com によりますと、のシューティングゲーム、「トリガーハートエグゼリカ」のPS2への移植が決定したそうです。タイトルは「トリガーハート エグゼリカ エンハンスド」だそうです。

 今回の移植の最大の特徴は、フェインティアが自機として使えるようになる事。しかも新デザインですよ。ちくしょうめぇ。一体どんな攻撃パターンになるんだろう?

 もちろんコレまでの設定通り、ヴァーミスがコピったとされるフェインティアもフェインティア イミテイトとして継続参戦であります。ストーリーモードでのフェインティア同士の掛け合いとか、ちょっと楽しみ。

 また、今回も限定版、通常版が用意されるそうで、限定版のオマケはフル装備エグゼリカのねんどろいど。これで通常版の5000円高でしょ。つか、ねんどろいど分を上乗せしただけみたいな(笑)。でもフル装備だしねぇ。いかにねんどろいどとはいえ、良い値段にはなるわなぁ。

 なお、発売は2008年冬発売予定だそうです。

 つうわけで、買い決定であります。DC版、Xbox360版に続き、3本目か・・・。でもカミさんも「テイルズ オブ ファンタジア」を4本(SFC、PS、GBA、PSP)買ってる事だし、3本目だからまだいいよね。

 でも、せっかくハイクオリティなXbox360版があるんだから、こっちも追加コンテンツでファインティアを使えるようにしてくれないかなぁ。

参照リンク
 ・ファミ通.com:プレイステーション2で発売決定『トリガーハート エグゼリカ エンハンスド』
 ・ファミ通.com:『トリガーハート エグゼリカ エンハンスド』限定版の情報を公開
 ・トリガーハート エグゼリカ 公式サイト

「トリガーハート エグゼリカ」をAmazonで検索。

07/23/2008

「プログラミングファースト」 と 「工事進行基準」 と 社内SE と

 最近、ひがやすをさん弾さんプログラミングファーストについて言及されているわけですが、ホントその通りだと思います。

 社内SEなんてやってると、ユーザーとSIerの間に入って業界の慣習だとかIT専門用語だとかをそれぞれに分かるように通訳して、仕様をまとめるお手伝いなんかするわけですが、正直に言ってこの段階では双方(&自分も)よく解かってないなりに進めてる部分って大いにあるんですよね。

 で、いざ動くモノができて始めて「ああしたかった」「こうしたかった」「ココは違う」なんて意見がユーザーから(ようやく)出てくるわけです。特に「ココは違う」なんてのは最悪で、ユーザーに「仕様通りに作っただけ。あなたも仕様書に同意したでしょ」なんて言ってもムダだし、そもそも直さないことには業務に使えないと言うし・・・orz

 とにかく動くモノを見せてもらって、動作をユーザーに確認させながらスパイラルに開発してもらうのが1番なのは解ってるんですけど、SIerさんにはSIerさんの会社の都合があるし、ウチの経営層も「先ずは仕様書ありき」とか言ってるし・・・なかなか。ねぇ。

 で、ここに来てITベンダーやSIerのソフトウエア開発に対して、新しい会計基準である「工事進行基準」が適用されるって話になってきて、2009年4月以降は

  1. 要件定義、設計、開発、テストの各工程を一括で契約する。
  2. 要件定義が終わらないまま、開発作業に着手する。
  3. 契約の変更・追加なしに、開発途中の大幅な仕様変更を実施する。
  4. サーバーやネットワーク機器といったハードウェアとソフトウェア開発を一体で契約する。

ような受発注が(原則的に)出来なくなるんだそうです。でまぁ、今後は分割契約が標準になっていくだろうって話なんですよね。

 「工事進行基準」を適用する目的は、曖昧さを排除プロジェクト品質の向上だそうですけど、これってITベンダーやSIer側から見ての話ですよね。ユーザーが欲しいのは「曖昧さの排除」でも「質の高いプロジェクト」でもなくて「使えるシステム」なんですけどねぇ。

 しかも分割契約になったところで開発会社を途中で変えるなんてあり得ないわけです。だってA社が作った仕様書をB社に持ち込んでも開発出来るかどうか解らないわけですよ。だって業界標準の書式なんて無いんですから(もちろん、開発手法、開発手順とかも会社ごとに違うと思われます)。

 発注する側にしても分割契約になると、全体でいくらかかるのか解らないわけですよ(まぁ、内々にこの金額でおさめましょう的な話はするにしても)。どうやって合い見積もり取るよ?みたいな。

 もちろん経営層が気にするのは「そのシステムがいくらで作れるのか」だから、とりあえず要件定義に100万出しておいて、その後の開発費用が高すぎるようなら要件定義の100万はドブに捨てる。なんてありえないわけですよ。他社に依頼することにしてもその会社として必要な情報は集め直さないといけないので、要件定義の費用が膨らむことになるし・・・。

 そう考えると、内製するのが1番じゃないの?とか思うわけです。社内の事も業務の事も業界の事もSIerよりは解ってるし、プログラミングファーストでスパイラルな開発も好き放題だし、人件費も開発費に比べれば安いはず。

 そうじゃなきゃ、パッケージソフトを買ってきて業務をソフトに合わせた方が幸せになれそうな予感。

参照リンク
 ・ひがやすを blog:プログラミングファースト開発の必要性
 ・404 Blog Not Found:プログラミングファースト開発のアキレス腱
 ・ITpro:IT業界に激震走る!

07/21/2008

一口に 「落ちている」 と言いましても

 中島さんのブログ(Life is beautiful)によりますと、本日 Amazon S3 が7時間半ほどダウンしていたそうです。

 僕も Amazon S3 は使ってるんですが、ちっとも気付きませんでした。つか、自分の使っているサービスが止まってるのを、人様のブログで知るのってどうよ>自分。しかも復旧してから・・・orz。

 まぁ、ウチのような「なんちゃってWebサービス」なんて、多少止まったところで(お客さんいないから)影響なんて無いんですけど(悲)、何らかの方法でサーバーもしくはサービスの生存確認はしておかないといけないですね(反省)。

 でも一口にサーバーもしくはサービスが落ちてると言いましても、いろいろパターンがあるわけで、思いつくまま列挙してみると・・・

  1. 過負荷になっているだけ。(レスポンス劇遅のためブラウザがタイムアウトするので落ちているように見える)
  2. サービス(デーモン)が落ちている。
  3. 何らかの理由でOSが落ちている。
  4. ハードウェア障害のため、マシンがストップしている。
  5. 電力供給が止まったため、マシンがストップしている。
  6. ネットワークが止まっている。

とまぁ、パッと思いつくだけでこのくらいあるんですよね。

 自家サーバーでサービスを提供している場合、上記のような障害に対して自力で対応せにゃならんわけですが、レンタルサーバーの場合は1、2の場合を除き、サービス提供側が何とかしてくれるのを待つしか無いわけです。中島さんは

こんな風に「自分では何も出来ない状況」に陥る可能性があるのが、クラウドコンピューティングを使う時のリスクであることを再認識したしだいである。

Life is beautiful: Amazon S3、何も日曜に落ちなくてもいいのに!

 と仰っているけど、中島さんクラスの技術者ならいざ知らず、僕なんかのレベルだと自力で原因を突き止めて対処して復旧させて・・・てやってるより、「任せて待ってた方が最終的に早く復旧できる」んじゃないかと思うんですよね。そう言う部分の期待も込めてお金払ってるんだし(少なくとも僕はそう)。

 でも「早く復旧してよ~」と思いながらただ待ってるのは、やっぱりツライですけどね。

参照リンク
 ・Life is beautiful: Amazon S3、何も日曜に落ちなくてもいいのに!

07/20/2008

ドアラ が可動フィギュアになっちゃった

Figma ドアラ ホームVer.  去年くらいから書籍になったりDVDになったり、はては単独でTV出演したり(つかCBCの番組内にコーナー持ってたり)と、人気者のドアラですが、こんどは可動フィギュアが出るそうです。しかもマックスファクトリーからFigmaですよ(笑)。

 マックスファクトリーのFigmaと言えば、基本的にアニメ系美少女フィギュアのシリーズという先入観もあり、ちょっとビックリしましたがこれはコレで良いかも。

 つか、プレスリリースの写真がすごくドアラっぽいんですよ。なんかこう「わかってるな~」って感じで。ポーズ作ってる人ってドアラ好きなんだろうな~と。ある種の愛すら感じさせますね。

 僕も3回ほど生ドアラ(?)を見たことがありますが、生き写しですね(笑)。なにもここまで似せなくてもねぇ。みたいな(笑)。関節部分をちゃんと見なければ、ぱっと見、本物に見えますよ。すごいなぁ。

 発売は2008年9月(予定)で、定価2500円だそうです。

 ところで、これってやっぱりナゴヤドームでも売るんですよねぇ。

参照リンク
 ・アキバHOBBY:「よくうごく、キモイ。」figma ドアラ アキバでも予約開始+サンプル画像(大きめ)

「Figma ドアラ ホームVer.」をAmazonで確認。

07/18/2008

となりの801ちゃん 3

となりの801ちゃん 3 (Next comics) (Next comics)  カミさんに言われて買ってきたんですが、801ちゃんも3冊目ですか。正直、この手の本がここまで続くとは思ってませんでした(スミマセン。でも「オタリーマン」も3冊目か)。

 で、今回の見せ場は「801ちゃんとチベくんが結婚」ではなくて、801ちゃんの妹さんの成長(腐れ)っぷりでしょう。しかも801ちゃんと妹さんが同じイベントに行くという波乱の展開。

 後日談として、妹さんの部屋にあった同人誌が自分の買ったのと被っている事に気付いた801ちゃんが、「(殴っちゃうから)鉢合わせしなくてよかった」と安堵するわけですが、気にするところはソコか?ソコなのか?シュミが同じなのはいいのか?と、激しくツッコミたかったりして。

 しかしチベくん、「(結婚式は)どこでもいいよ。801ちゃん適当にきめてよ」 はマズイよ(笑)。

「 となりの801ちゃん 3 (Next comics)」の詳細をAmazonで確認。

スポンサーリンク

プロフィール


  • 書いてる人:夢界 陸

    名古屋在住のおっさん。
    プログラミングやガジェットの話など、 日々の興味を徒然と綴っています。



    Twitterやってます @mukairiku

    運営サイト
    www.mukairiku.net

ブログ内検索

Licenses

  • Creative Commons License

OTHER

  • このブログのはてなブックマーク数

Blog powered by TypePad

スポンサーリンク