スポンサーリンク

« July 2007 | Main | September 2007 »

2 posts from August 2007

08/31/2007

そんなに溶けるんだぁ

科学のタマゴ EXPERIMENT10―学研のふろくつき実験マガジン (10) (SCIENCE EXPERIMENT SERIES)  娘が夏休みの自由研究に、「巨大な砂糖の結晶」を作るというんで、協力してやりました。

 といっても理屈は簡単で、高濃度の砂糖水の中に、氷砂糖をつるしておくと、溶けていた砂糖が固体に戻る際に、氷砂糖にくっついて、氷砂糖が大きくなるといった案配です。

 さて、まずは濃いい砂糖水を作るわけですが、テキスト(科学のタマゴ 10)によると水100ccに対してグラニュー糖250gを溶かすんだそうです。

 って、ちょっと待て。100ccに250gですって!?砂糖ってそんなに溶けるの?なんかウソっぽいなぁ。

 と思いながらも、テキストどおりに水とグラニュー糖を鍋に入れて、火にかけて掻き混ぜてると、あらビックリ!ホントに溶けちゃいましたよ。すげぇ!

 あとは出来上がった砂糖水をビンに入れて、タネになる氷砂糖を吊るしておしまいです。
 しかし、砂糖って、あんなに溶けるのね。う~ん、目からウロコでした。ちなみになめてみたら砂糖そのものの味がしました。まぁ、当たり前か。

続きを読む »

08/07/2007

家庭用そうめん流しセット

ご家庭用 流しそーめん器 そーめん太郎(竹取柄)  カミさんの友達の旦那さんが、UFOキャッチャーで「流しそうめんセット」なる物を手に入れられたそうです。いいなぁ。

 最初にその存在を知った時には、「ドーナツ状の器(?)の中を水とともにそうめんが流れてるのが、なんかマヌケ~」とか「そうめん流しって、やっぱ一直線でしょう!」とか、割と否定的な感想をもったものですが、こうやって人様が、手に入れられたという話を聞くと、羨ましくなってくるのが不思議です(笑)。

 でも、家庭でそうめん流しって、子供は喜ぶよなぁ。と思ってamazonで検索したら、ありました。しかし、『ご家庭用 流しそーめん器 そーめん太郎(竹取柄)』って、どういう商品名よ(大笑)。まぁ、それはともかく、これでお値段4000円って、どうなんでしょ?比較対象がないので、高いのか安いのかも分かりませんが・・・。僕的にはちょっと高いかな。うん。

 実際に、「流しそうめんセット」を導入したとして、子供らは間違いなく喜んで、むちゃむちゃ食べるとは思うんだけど、ということは、僕かカミさんがひたすらそうめんを茹でないといけない羽目に・・・。やっぱりやめとこう。
スポンサーリンク

プロフィール


  • 書いてる人:夢界 陸

    名古屋在住のおっさん。
    プログラミングやガジェットの話など、 日々の興味を徒然と綴っています。



    Twitterやってます @mukairiku

    運営サイト
    www.mukairiku.net

ブログ内検索

Licenses

  • Creative Commons License

OTHER

  • このブログのはてなブックマーク数

Blog powered by TypePad

スポンサーリンク