「カラス」・・・気になる
3月8日に発売になる、ドリームキャストの新作、『カラス』が気になります。と言うか、カミさんの方が気になってるみたい。おぃおぃ。
『カラス』ってば、弾幕系のシューティングですぜ。カミさん基本的にシューティングしないじゃん。でも、これはやるの?やるの?
あぁ、気が付いたら amazon から『カラス』が届いてそうで、ちょっと怖いかも(笑)。
参照ページ
・am.sega.jp:カラス
3月8日に発売になる、ドリームキャストの新作、『カラス』が気になります。と言うか、カミさんの方が気になってるみたい。おぃおぃ。
『カラス』ってば、弾幕系のシューティングですぜ。カミさん基本的にシューティングしないじゃん。でも、これはやるの?やるの?
あぁ、気が付いたら amazon から『カラス』が届いてそうで、ちょっと怖いかも(笑)。
参照ページ
・am.sega.jp:カラス
/.(スラッシュドット)の記事に寄りますと「装甲騎兵ボトムズ」の新シリーズの製作が決定したそうであります。根強い人気があるとはいえ、久々の新作ですよ。嬉しいなぁ。「赫奕たる異端」以来かなぁ。そういう意味ではずいぶん久しぶりの新作ですよね。
記事によると、今回も主人公はキリコみたいなんですけど、ファンとしてはそろそろキリコ以外のボトムズも見てみたいなぁ。
あっ!そういえば、「メロウリンク」ってのがあったか。しまった、見てないぞ・・・orz
個人的には「青の騎士」のアニメ化なんてしてくれたら、飛び付いちゃうんですけどねぇ。そういうの、出てこないかなぁ?やっぱ、ビジネス的に辛いとか・・・。
まぁ、何にしてもボトムズの新作、楽しみではあります。
カミさんが、『不思議のダンジョン 風来のシレンDS』にえらく手を焼いているようなので、本屋に出かけたついでに、攻略本を買ってきました。
買ってきたのは『風来のシレンDS公式パーフェクトガイド』と言うヤツです。エンターブレインからも『不思議のダンジョン 風来のシレンDS コンプリートガイド』って本が出てるんですが、今回はチュンソフトの自家出しというところに期待をこめて『パーフェクトガイド』を選択しました。
『パーフェクトガイド』ってくらいだからこれ1冊で大丈夫でしょう。
早速帰ってカミさんに渡したでありますよ。カミさんも嬉しそうにページをめくって・・・めくって・・・
今ひとつ表情に、喜びがないなぁ・・・と思ってたら、その通り。どうやら内容がカミさんにはマニアックすぎて役に立たないらしいであります・・・orz
結局出直して入門用(?)の攻略本『不思議のダンジョン 風来のシレンDS公式ガイドブック』を買ってきました。あぁ、二度手間。
まぁ、『パーフェクトガイド』の方も、そのうちに役に立つだろうから、全くの無駄ってわけでもないんだろうけど。
そうかぁ、最近の攻略本って「完全攻略」的なもの1冊で全てがカバーできるとは限らないのね。勉強になりました。
昨日はカミさんの誕生日。というわけで、プレゼントは以前から欲しがっていた『不思議のダンジョン 風来のシレンDS』でございます。
といっても世の中の「シレンジャー」な方々とは違って、「風来のシレン」初体験であります。で、なんで欲しかったかって言うと、『ポケモン不思議のダンジョン』がえらく面白かったらしくて、その元になった「シレン」にも興味津々だったみたいなんですよ。
でも、それなりに歴史のあるゲームにいまさら参戦するのが気が引けてたみたいなんで、ここは一つということで、買ってあげました。
早速始めたカミさんですが、『ポケモン不思議のダンジョン』とは勝手が違うみたいで手探り状態でプレイ中みたい・・・。やっぱり攻略本(『不思議のダンジョン 風来のシレンDS コンプリートガイド』)が必要かなぁ?
まぁ、なにはともあれ、ガンバレ!カミさん。
ドリームキャストの新作ソフト、『トリガーハート エグゼリカ』を無事入手しました。もちろん限定版でございます。
限定版のオマケはサントラのCDとブックレット。まぁ、ブックレットの方はおいといて、サントラのCDは嬉しいな。だって1面のBGMがとってもお気に入りだったので、SE無しでこれが聴けるのはホント、嬉しいです。
しかし、ねぇ。世の中PS3だWiiだ、Xbox360だって言ってる時にドリキャスですよ。ドリキャス。
前から気になってた『ブルードラゴン』を、大須に出かけたついでに買ってきました。ホントは買うつもりじゃなかったんですけど、中古で新品の2000円安で売ってたもんでつい・・・。
で、帰ってきて早速30分ほど遊んでみたんですけど、ブラウン管のTVじゃつらいですね。特に暗い部分が、完全につぶれちゃっててうまく見えないんですよ。つぶれると言えば、文字もつぶれてて読めないし・・・。
『リッジレーサー 6』の時もそうだったんですけど、暗いところを目をこらして見てるもんだから、目が疲れちゃって。
このへんは、ハイビジョンが前提の次世代機の弊害でしょうか。まぁ、TVを買い換えれば解決する話ではあるんですけど、今買い換えるのはお財布的に辛いなぁ。
ゲーム自体はとっても面白そうなので、やりたいのは山々なんですが・・・。ディスク3枚のボリュームとブラウン管のTVという環境を考えると、しばらくお蔵入りかなぁ。せっかく買ってきたのに・・・残念です。
『世界樹の迷宮』が良い感じです。ゲームのタイプとしては、オーソドックスな3DダンジョンタイプのRPGなんですけどね。
雰囲気的にはウィザードリーが近いかな。キャラをこさえて、ひたすらダンジョンをもぐるという感じです。
しかもダンジョンにもぐる動機というのが良いんですよ「富と名声を求めて」ですから。悪の魔術師がいるとか、悪いドラゴンがいるからとかじゃなくて「富と名声を求めて」ですよ。
なんかこう、山登りみたいな感じ?そこにダンジョンだあるからもぐるというような。
最初はゲームとして単調になって飽きちゃうんじゃないかと思ってたんですけど、地下2~3階ごとにミッションが発動されて、目先の小さな目標を1つづつクリアしていく感じで、プレイヤーを飽きさせません。この辺は古いタイプのゲームながら、最新作としての心配りといった感じでしょうか。
このゲームのもう1つの売りは「手書きマッピング」。DSならではのタッチペンを使ったマッピングでございます。
作業としては、壁やら床やらを、タッチペンでちまちま塗ってマップを作っていくわけなんですけど、これがいいんですよ。マップ作ってるぅ!って感じで。好きな人にはたまらないんじゃないかな。
そして、画面に表示されるメッセージの雰囲気が、これまた良いんですよ。往年のゲームブックみたいな感じで。
ゲームブックを知ってる人には、凄く懐かしいんですけど、知らない人にはとても新鮮なんじゃないでしょうか。だって、こういう台詞回しのゲームって最近無いですからねぇ。
その他、ダンジョン内で獲得した戦利品を売ることによって、発展していくお店とか、ダンジョン1つ、街1つのゲームとしては、良くできてると思います。
最近、3Dダンジョンやってないなぁ。って人には、マジでおすすめです。
CNET Japanの記事によると、ゲームのレベル上げを請け負う外注がビジネスとして成り立っているようでございます。
言ってみればオンラインRPGの自キャラのレベル上げを、よそ様にお願いしましょう!って事ですな。
まぁ、サラリーマンとかは「遊ぶ時間がない。でも、強いキャラで遊びたい」なわけだろうから、需要はあるていど見込めるわけですよね。
それにしても、すごいなぁ。と思うのは、その着目点ですよ。コレが商売になるって最初に目を付けた人はえらいなぁ。と思うわけです。
だから僕は起業家になれないんだろうなぁ。
ゲーム屋さんの店頭デモで見てきたんですけど、『モンスターハンターポータブル 2nd』がなかなか良さげな感じです。と言うか、面白そうです。
じつは『モンスターハンター』シリーズは遊んだことがないんですが、あのドラゴンの存在感っていいですよ。あの大きさ感、強さ感は、これぞRPGって感じですよね。
けっこうなやり込みゲーらしいから、手を出すのがちょっと気が引けますけど、かな~りやってみたいかも。