現場へ行こう! 「バッタを倒しにアフリカへ」

長らく積読状態だった「バッタを倒しにアフリカへ」をようやく読了。いや~、面白かった。
長らく積読状態だった「バッタを倒しにアフリカへ」をようやく読了。いや~、面白かった。
多分カミさんが買ってきたんだと思うのですが、食卓のすみに置いてあったので、ちょっと読んでみました。
そもそも円頓寺商店街というと、「最近なにやら賑やかなところ」「復活した商店街」というイメージが強いのですが、その裏側を覗ける一冊といった内容になっております。
久しぶりにチームリーダーなんて立場を仰せつかりまして、うまくチームを回す助けになればと、この手の本の定番中の定番であるドラッカーの「マネジメント」を読んでみました。
自分の脳ミソの力をもっと活用できるとしたら、ちょっとステキじゃないですか。しかも自力でリファクタリング(気分的にはハッキング)しちゃおうってんですから、かな~りワクワクですよ。
久しぶりにチームで仕事をすることになりまして、年のせいかリーダーを仰せつかったのは良いものの、ほとんど経験がないのでなかなか思うようにいかないんです。
カミさんの枕元に転がっていたのを何気なく手にとって読んでみたのですが、なにこれコワイ。
ついにと言うか、今更と言うか、仕事で Java を使わなくてはいけなくなったので、本を買って自宅でこっそりお勉強中だったりします。
仕事のバージョン管理で Git を使うことになったので、とりあえず本を買ってお勉強です。
前々からタイトルと内容のあらましは知っていたのですが、気がついたらカミさんの枕元に置いてあったので、拝借して読んでみました。
本屋さんに出かけた時に、ついポップが気になって、ついパラパラめくって、つい買ってきてしまいました。