スポンサーリンク
カテゴリー:"ツール"

PCからの印刷イメージをPDFファイルに書き出す 「CubePDF」

PCからの印刷内容(イメージ)をPDFファイルにする必要があったので、CubePDFというツールを使ってみました。

続きを読む »

Skitchの代替にScreenpressoを使ってみた

開発&提供を終了したSkitchに代わりはScreenpressoがいいよ。という記事を見かけたので、さっそく使ってみました。

続きを読む »

クリップボードの履歴と定型文を別々に呼び出せる 「Clipboard History」 がかなり便利

「Clipboard History」というクリップボード履歴管理&定型文入力支援ツールが、窓の杜で紹介されていたので使ってみました。

続きを読む »

JSONな文字列をツリーや整形表示で見やすくしてくれる 「JSON Viewer」 でデバッグが捗りそう

アプリケーション間でテキストベースのデータのやり取りをしようと思った場合、JSONというのは非常に便利なフォーマットなわけですが、データが大きくなってくると確認とかデバッグが非常に面倒になってきます。

続きを読む »

Skitchの代替にMonosnapを使ってみた

EvernoteからSkitchのMac版以外の開発&提供を終了すると発表されからというもの、念のためにインストーラーを確保しつつも代わりのツールを探していたんです。

続きを読む »

一発でWindows10へのアップグレードを無効化してくれる「Never10」を使ってみた

Windows 10 へのアップグレードのお誘いなんですが、根本からOFFにしようと思うとレジストリを触らなくてはいけなかったりして、ちょっと腰が引けてたんです。

続きを読む »

ドラッグ&ドロップでフォントを作成できる 「Drop&Type」 が楽しそう

タイププロジェクトからドラッグ&ドロップでフォントを作成できるソフトウェア、「Drop&Type」が発売になったというニュースが、ITmediaの記事になっていました。

続きを読む »

複数のテキストファイルの文字コードを一括(変換|統一)してくれる「文字コード判定&変換ツール.NET」が便利!

複数のテキストファイルの文字コードを一括で変更(統一)できる「文字コード判定&変換ツール.NET」というツールが、Vectorで紹介されていたので使ってみました。

続きを読む »

現在表示しているページヘのリンクを作成するブックマークレットを使おう

先日リリースされた Firefox 45.0 からタブの仕様がちょっと変わったみたいで、リンクの作成に重宝していたアドオン、Make Link がエラーで動かなくなってしまいました。

続きを読む »

Webブラウザ上で動く統合開発環境 「Eclipse Che」

Webブラウザ上で動く「Eclipse Che」がリリースされたという話をPublickeyの記事で知ったので、ちょっとメモ φ(..)。

続きを読む »

スポンサーリンク

プロフィール


  • 書いてる人:夢界 陸

    名古屋在住のおっさん。
    プログラミングやガジェットの話など、 日々の興味を徒然と綴っています。



    Twitterやってます @mukairiku

    運営サイト
    www.mukairiku.net

ブログ内検索

Licenses

  • Creative Commons License

OTHER

  • このブログのはてなブックマーク数

Blog powered by TypePad

スポンサーリンク