あると便利! 二つ折りのマスクケース

コロナ禍のせいで外出するにはマスクが必須になってしまいましたが、万が一マスクが壊れた時の事を考えると、やはり予備は持ってたいものです。
コロナ禍のせいで外出するにはマスクが必須になってしまいましたが、万が一マスクが壊れた時の事を考えると、やはり予備は持ってたいものです。
最近は腕時計をしない人もかなりいらっしゃる。という話を聞きますが、仕事をしてると腕時計ってやっぱり便利だなと思うわけです。
なんといっても、ほぼ最小限のアクションで時間を確認できるんですから。
大学に行って一人暮らしをしているハズの娘宛に、何やら荷物が届いたと思ったら・・・
長らくノートPCのポインティングデバイスは無線のマウスを使っていたのですが、マウスのレシーバーがノートPCのボディから飛び出しているのがどうにも我慢できなくなりまして、レシーバーが要らない Bluetooth マウス を導入しました。
長いこと普段使いのミニサイズのマルチツール(十徳ナイフ)には、同じビクトリノックスの「クラシック・シグネチャー」を使っていたのですが、「ランブラー」に乗り換えることにしました。
会社ではワイヤレスのマウスを使っていたのですが、どうにも頭にくることが多かったので、会社用にサンワサプライのトラックボール「MA-TB44BK」を買ってみました。
一般的に家庭用のWi-Fiルーターの同時接続台数というのは、だいたい8台くらいだったかと思います(使っていての体感もそんな感じだし)。
でも家族4人、スマホもあればノートPCもあり、タブレットにゲーム機まで繋がって・・・・。という状況ではとても8台では足りません。
先日は我が家のガラケー用の充電器が壊れかけているのを見つけてしまい、非常にショックだったわけですが、なんとか新品を手に入れることができました。
いろいろ探さなきゃ・・・。と思っていたのですが、au の公式サイトでまだ売ってました。
通販じゃなくても au のお店なら取り寄せてもらえるんじゃないかな?
なんか他にもガラケー用バッテリーとかも残ってるみたいだし、まだまだガラケーも使えそうです。
音声通話はいまだにガラケーを使っている僕ですが、気がつかないうちに充電器のケーブルがボロボロになってて、かなりショックなのであります。
モバイルノートPC用のポインティングデバイスとして、Logicool(ロジクール) の小さなマウス、m187 を購入してみました。