オンライン会議用のヘッドセットは片耳タイプが便利 「audio-technica ATH-101USB」

オンライン会議の時はスマホのオマケに付いてきてたマイク付きイヤホンを使っていたのですが、最近になって音が小さいだの、音が途切れるだの言われるようになったので、ちゃんとしたヘッドセットを買ってきました。
でもね、不具合の原因はイヤホンじゃなくて、PCのイヤホンマイク端子っぽかったので、今回はUSB接続で行くことにしました。
オンライン会議の時はスマホのオマケに付いてきてたマイク付きイヤホンを使っていたのですが、最近になって音が小さいだの、音が途切れるだの言われるようになったので、ちゃんとしたヘッドセットを買ってきました。
でもね、不具合の原因はイヤホンじゃなくて、PCのイヤホンマイク端子っぽかったので、今回はUSB接続で行くことにしました。
2022年の3月末で au の 3G が停波しました。僕は前もって機種変更してたんですけど、古いケータイってどうなるんだろう? と、実はちょっとワクワクしてたんです。
5年ちょっと使ってたスマホのバッテリーが本格的にアカンくなってきたので、Motorola の moto e7 に乗り換えました。
2022年3月末で3Gが停波するのを前に、携帯電話を機種変更してきました。
お気に入りの Luminox(ルミノックス) の腕時計が突然止まってしまったので、電池の交換してもらってきました。
コロナ禍のせいで外出するにはマスクが必須になってしまいましたが、万が一マスクが壊れた時の事を考えると、やはり予備は持ってたいものです。
最近は腕時計をしない人もかなりいらっしゃる。という話を聞きますが、仕事をしてると腕時計ってやっぱり便利だなと思うわけです。
なんといっても、ほぼ最小限のアクションで時間を確認できるんですから。
大学に行って一人暮らしをしているハズの娘宛に、何やら荷物が届いたと思ったら・・・
長らくノートPCのポインティングデバイスは無線のマウスを使っていたのですが、マウスのレシーバーがノートPCのボディから飛び出しているのがどうにも我慢できなくなりまして、レシーバーが要らない Bluetooth マウス を導入しました。
長いこと普段使いのミニサイズのマルチツール(十徳ナイフ)には、同じビクトリノックスの「クラシック・シグネチャー」を使っていたのですが、「ランブラー」に乗り換えることにしました。