本物の水がプッシャー!「水でっぽう 大冒険」が楽しい!!

数年ぶりに熱田のイオンに行ってきました。こういうモールに来るとゲームコーナーは必ず覗くようにしてるのですが、一見して怪しい筐体を発見!! 「水でっぽう 大冒険」・・・、どこからどう見ても楽しそう。
ワンプレイ 200円なのですが、奮発してカミさんと二人プレイしてきました。
数年ぶりに熱田のイオンに行ってきました。こういうモールに来るとゲームコーナーは必ず覗くようにしてるのですが、一見して怪しい筐体を発見!! 「水でっぽう 大冒険」・・・、どこからどう見ても楽しそう。
ワンプレイ 200円なのですが、奮発してカミさんと二人プレイしてきました。
前回タイヤを交換してから7年目(?)ということもあり、タイヤの溝の中に大きなヒビが出来てたので、急いで交換してきました。
いつもお世話になっているスーパーのヤマナカで、「はみだし具材おにぎり のり弁風」というものを見つけたので食べてみました。
個人的にめっちゃ便利な発見なんですが、モンテベルデのインク瓶に、セーラー万年筆のインクリザーバーがピッタリ入るんですよ。
名古屋駅のJPタワー(KITTE名古屋)にある「Hacoa DIRECT STORE」で、ほぼ理想のミニボールペンを売ってたので買ってきちゃいました。
商品でいうとロディアのメモパッド(ブロックロディア)が一番メジャーかと思いますが、ああいう表紙が固くて背面に折り曲げれて、ミシン目で切り取るタイプのメモ帳の一般名称が分からなかったのですが、どうもステッチメモと言うらしいです。
仕事用のメモとして、ロディアの No.13 を便利に使っているのですが、やはり A6 サイズでは時に狭く感じたりもします。
とはいえ、A5 では持て余すし、もう1つ同じサイズのメモがあれば・・・。できればロディアみたいに上が止まっているタイプで・・・。
去年の暮に M605 を購入しまして、「もうこれで万年筆はしばらくいいや」と、思ってたんですが・・・。
なぜか M605 を手にするた度に、猛烈に M400 が欲しくなってしまい、どうにも我慢できなくなって買っちゃいました。
ほぼ肌身離さず持ち歩いている ロルバーン ミニ のメモ帳ですが、一緒に持ち歩いているペンのインクの出がどうにも心許なくなったので、思い切ってペンごと変えてみました。
クラウドのプラットフォームなんかで見かける「年間稼働率 99.9%」ですが、感覚的には「止まることはあるけど、滅多にない感じ」という印象ですよね。
でも、「じゃぁ、どのくらいは止まりそうなの?」というところを計算してみました。